★3人の子育て★ 〜unimama〜

発達障がい、HSC、不登校、受験etc...子供に関するテーマでお届けします!悩みは尽きない!?気軽にコメントしてくださいね★

これって、非認知能力についての本だと思う

小さな天才の育て方・育ち方

ホームスクーリング、フリースクール、オルタナティブスクール・・・などなどいろいろありますが、調べているうちに一冊の本が気になり購入しました。

小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話

小中高に通わず大学へ行った子(星山さん)とその子を育てた母親(吉田さん)がそれぞれ書いた文章が前半後半と分かれて書かれてあり、1冊になった本でした。ハナが不登校になり、毎日どんなふうに過ごせばいいのか、不安もあり、何かヒントになることがあれば、と手に取った一冊でした。

 

内容

前半は、星山さんが小学校に行かない選択をし、どのように過ごしてきたか、主にデモクラティックスクールでの事、どのような考えを持って生活してきたのか、大学合格までの経緯など、後半は、吉田さんが子供を授かり、育児に対する考え方の変化や、子育てにおいて気をつけていた事、意識していた事、星山さんが生活の中でどのように学んでいたか、大学受験までの様子を客観的に書いていたりしました。

同じ母親として参考になる部分は多くあるなぁと感じました。前半の星山さんの書いた内容は、子供が読んでもいい内容かと思いますが、まだ小1のハナには難しく、中学生くらいからかな?なんて思いました。

 

いくつか気に留めた部分をご紹介

 これは、あくまで私の感想なのですが、いくつかお話したいと思います。母親なので母親目線です。

 子供も『一人の人間』として付き合う

吉田さん(母親)は、年齢差別をせずに、お小遣いも大人と子供同額、家計簿も子供に見せ、家族での話し合いでお小遣いの金額を決め、それぞれ一人の人間として尊重し、協力し、話し合い、学び、成長していく、というスタンス。これってすごいことだと思いませんか?子供への信頼(逆も)あってこそ成り立つのではないでしょうか?

『家計簿を見せる?子供に理解できるのかな?他人に給料の話されたら恥ずかしいな。お金の使い方わかるの?まだ早いんじゃない?』

とかついつい考えてしまいませんか?これが子供の事を信頼出来てない、子供を子供としてみている、と言う事なんですよね、きっと。。。

 

母娘の信頼関係

読めば読むほどに、吉田さん(母親)が星山さん(子供)を信頼している事がはっきりとわかります。素晴らしいなと思います。また星山さんも、母親の愛は幸福をもたらしてくれるものだと語っています。この母娘の信頼関係とは、一般の人とは違ったものがあるかに思えました。だからこそ、語れる育児論なのかもしれません。

 

かつて著者である母親も、周囲の評価に支配される、評価を恐れる人だった

私たちが子供を注意する時、それが一般常識だからという理由で、子供に叱る場面があります。吉田さんいわく、それは周りの評価を気にして叱っている、周囲の評価を恐れての行動だという事だそうです。それに気づくことが、人生を楽しむコツだと。それに気づく前は、吉田さんも『非常識』や『周りの評価』を気にする人だった、と。それは子供を見て変わってきたのだそう。

こういう素晴らしい本を読むと、著者が完璧な人に思えて、私とはかけ離れた存在に思ってしまうものなのですが、著者も昔はそうだったのなら私も変われるのかも?!(世間の一般常識をベースに考え、1番に子供の気持ちに目がいってない自分から変われるのかも?)と期待してしまう内容でした。

 

子供自身が、幼い頃から自分の意見をはっきりと言う子である

星山さん(子供)は、意思がしっかりして、自分はこう思う!だからこうする!本能の通りに動く!そんな印象をもちました。例えば、小学校に行って、そのシステムに疑問を持つ子ってそうそういないと思います。大半の子が、そういうものかと思い、指示された事をそのままやる。それを星山さんは、変だ!と声に出して行動できるって。ただただスゴイ。これは、この娘だったからできた事かなと思いました。誰しも本能のまま自分を理解し、その気持ちを表に出せるわけではないので、大半の人には難しいんじゃないのかな。

 

非認知能力がスゴイ

星山さん、好きなことをするだけ、やりたいことをやっただけ、と言っています。でもそれはワガママじゃなくて、自分で考えて、自分で決めて、そう選択しているという事。もう本当にスゴイとしか言えない。その考える力に圧倒されました。今よく聞く、非認知能力がずば抜けてすごい!!

 

www.sukusuku.com

 本:「非認知能力」の育て方

 

ただ、タイトルがしっくりこない

まずタイトルから、内容が想像できないというか。。。大事な事は、大学に行った事でもなく、小さな天才だという事でもないのかなと。デモクラティックスクールの内容だとか、日常でどれほどの生きる力が養われて、学校の授業がなくても、それはこんな事やあんな事で養われていくんだよ、毎日が夏休み以上のキラキラで過ごせて、こんなに楽しいんだよ、といった内容が方が具体的に書いてあります。私にはそっちの方が、重要に思えました。

不登校の子を持つ親として、安心できる内容があったのは確かかと思います。

 

いくつか真似してみたい事があった

 今後、やってみようかなと思う事を紹介します。

 お小遣いでのやりくり

本人が欲しいもの、おやつ、遊び、全てそのお金でやりくりしてもらう。これによって、失敗を経験しながら、計算能力や、買い物の知恵、やりたい事を実現するために考える力を養っていけるそう。これは、楽しそう。

 

本人にやりたいことだけやらせてみる

今でも、娘に決めさせて1日を過ごしてほしいと思っていますが、やっぱり最低限私の決めたルールがあります。

例えば午前中はネットを使わない事をして過ごす、1日のどこかで体を動かす事をする、できたら勉強もやってほしい。買い物に行った時、(他の兄弟は学校や幼稚園に行ってて買えないから)自分だけ好きなものは買わない。もちろん理由があってのルールなんですけど。

やっぱり私が決める事によって、娘から『考える』と言う事を奪っているのかもしれません。娘が本能に従って『やりたい』という気持ちを忘れさせているのかもしれない。そう思わされました。

なので、しばらくは指示を出さずに、やりたい事をやりたいだけやって欲しいと思います。

 

まとめ

全て娘に任せて行動させ、しかも、口出ししないってすごく難しいです。それは、娘より自分の方が人生経験が豊富で、上下関係であると思うと同時に、世間体を考えた価値観で教えようとするから。でも、娘の非認知能力を伸ばすためには、その考えは持たない方がいいのかもしれません。自分の力で考え、解決する力って、そういう日常で育っていくものなのかもしれません。

 

娘を信じて見守ってみよう。と思える1冊でした。

 

では、今日はこの辺で😊

 

※本が気になった方はこちら

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

 

バスボム作り

子供ってバスボールが好きですよね!

f:id:kosodate3blog:20190204155732j:plain

お風呂に入りたがらないハナでも、バスボールがある日は喜んで入ります。

最初は、トイザらスでキャラ物1個400円程度のものを購入してました。でも値段が高くてそうそう買えません💦

次に見つけたのは100均で小さめバスボール。小さいけれど、中には犬やカブトムシなどのおもちゃも一応入ってます。気軽に買えるし、男の子女の子どちら用もあり、リピ買いしてました。

そして、とうとうハナが「今日はバスボム作りたい!」と言い出し、じゃあやってみようー!!手作りしてみました!

ハナもノリノリ♪実験実験♪

 

下調べ

まずは、ハナにyoutubeでバスボム作りの材料を調べてもらいました。自分で動画を検索し、動画を一時停止しながら、メモメモ。やっぱり自分でやりたい事だと意欲的に取り組めます。

f:id:kosodate3blog:20190205083402j:image

材料〜準備したもの

  1. 重曹
  2. クエン酸
  3. 霧吹き(水入り)
  4. シリコンの型
  5. 卵型の型
  6. スプーン2つ
  7. ビニール袋
  8. 中に入れるちいさいおもちゃ
  9. アロマオイル
  10. 食用のカラー(wiltonの食用カラー)

 

作るにあたって今回新たに購入したものは、クエン酸とアロマオイル2種のみ。100均で調達したので、324円です。あとは、家にあったものです。

食用のカラーは、食紅を使うパターンが多いですが、ウチでは、アイシングクッキーを作るときに使う食用カラーがあったので、それで代用しました。パステルカラーで可愛いんです❤️

 

作り方〜基本

 

  1. 重曹:クエン酸=2:1で袋に入れて均等になるように混ぜる(ビニール袋を準備しましたが破れそうだったので、ジップロックに変更)
  2. 食用カラーとアロマを数滴入れて、さらに混ぜる

    f:id:kosodate3blog:20190204155634j:plain

    ハナは紫が好きなので、赤と水色を作った後に、「混ぜて紫にしたい!!」と言ったので、やってみたらちゃんと紫になりました。どれも、つぶつぶで色の濃いものができましたが、それもなんだか可愛い感じです。  
  3. 霧吹きで水を2、3回吹きかけて、混ぜるf:id:kosodate3blog:20190204155643j:plainこれくらいの硬さになるまで、霧吹きと混ぜ混ぜを繰り返しました。
  4. 型に入れて、乾燥させる

    f:id:kosodate3blog:20190204155702j:plain

    f:id:kosodate3blog:20190204155712j:plain

    おもちゃも中に入れて、ぎゅーっと押し込めます。

ここで問題が・・・

型に入れたあと、どんどん水色が膨らんでいきました^^;ハナに問題提起です!

私 「なんか、どんどん膨らんでくる!!?』

ハナ「水色が悪いんじゃない?だって紫も少し膨らんできてるし」

私「なんで?何が悪かったのかな?」

ハナ「しゅわしゅわしてるし、水の入れすぎかも」

私「どうする?とりあえず今日はこれで乾かしちゃう?」

ハナ「じゃぁまた明日水を減らして作ろうよ」

 

と言うわけで、今日の分はこれで一旦乾燥させる事に。

f:id:kosodate3blog:20190204215115j:image

乾燥後取り出してみたら…結構膨らんだな(~_~;)カップケーキみたい。

f:id:kosodate3blog:20190204215211j:image

こっちはまぁまぁ上手くいったかな。LUSHには敵わないけど、色合いは可愛いかもー😍

 

 お風呂に入れてみた

作っている途中、霧吹きで水をかけるたびに、しゅわしゅわしてたので、発砲するか不安でしたが、思いのほか浴槽内でしゅわっしゅわしてました😆形を気にしなければ、大成功と言えるレベル!!

ハナもジローも大満足なバスタイムでした😊

 

プレゼントにバスボム

今回のバスボム作り、形に難ありでしたが、あと何回か作れば、うまくいけそうな気がします。

見た目の可愛いさといい、プレゼントにしたら、喜ばれるんじゃないかなー。と思います。今度、転勤でお別れするママ友に向けて、また再挑戦したいなーと思います!!

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

セラピードッグのいるカフェへ〜いぬかふぇ まいら〜

本日は、セラピードッグのいるドッグカフェへ行ってきました🐶

f:id:kosodate3blog:20190201165617j:plain


娘のハナと我が家の柴犬ちゃんの3人で行きました。訪問は2回目。以前連れて行った時は、柴犬ちゃんが1歳の頃。やんちゃ盛りで落ち着かなくてそわそわしました。でももう2歳。成犬です!さて今回の訪問はどうなるでしょうか??

 

 

カフェの様子

小さな門を開けて、中に入ると早速セラピードッグ達のお出迎えです🐕小型犬から大型犬まで。みんなすごく落ち着いています。犬好きなら誰でもナデナデしたくなります!

我が家の柴犬ちゃん、今回は吠える事もなく、大型犬にビビる事もなく、すぐに仲良くなりました。よかったよかった。

とりあえず、ランチのパスタとピザとコーヒーを注文して、犬達と遊ぶ事に。敷地内はノーリードでok!(犬同士の様子を見てから)柴犬ちゃんもノーリードになってから、ドッグランへお散歩に行きました。

f:id:kosodate3blog:20190201165607j:plain

ウッドチップのあるドッグランで、おやつを食べあうワンちゃん達。100円で犬のおやつが店内で買えます。ハナは喜んで犬達にあげてました。この右のワンちゃんが一番食いつきが良かった🐕

 

f:id:kosodate3blog:20190201165640j:plain

注文したピザ🍕サラダ付き。

 

f:id:kosodate3blog:20190201165627j:plain

パスタセット。

 

どちらも美味しかったです😋コーヒーも美味しくいただきました😚

 

f:id:kosodate3blog:20190201165725j:plain

食べてると、ワンコ達が寄ってきます!でも横取りはしません。ピザがすごーくいい匂いだったので、つきっきりでしたが😹

 

f:id:kosodate3blog:20190201165652j:plain

探索した後は、デッキで一休み。いつものお散歩の時は、他の犬と出くわすと、気にして警戒するけれど、ここの犬達にはそんな素振りを見せなかった柴犬ちゃん。セラピードッグだからなにか感じるものがあったのでしょうか??(ちなみにここにきていたお客さんにも懐いてた、この店の雰囲気がそうさせるのかな?)

 

f:id:kosodate3blog:20190201165713j:plain

家の中にいるかのようなくつろぎ方^^;気に入ったご様子で・・・良かった良かった。

 

感想

とにかく犬好きには、とっても楽しいカフェです!犬連れでない方も歓迎とのことで、犬好きなら誰でもオススメします!癒されること間違いなし!

途中で、2匹のワンちゃんがセラピー活動に行ってしまったので寂しかったですが、大切なお仕事ですから、頑張って欲しいですね。

ワンちゃんも素敵でしたが、店員さんも気軽に話せて、とっても素敵な方でした。

お客さんの中に東京から来たって方がいて、驚きました。そんな遠方からはるばる!犬好きなんでしょうね🐩でも来る価値あります!!

(我が家の柴犬ちゃんも我が家専門セラピー犬ですが)ここのセラピー犬はもっとたくさんの方々のセラピーをしています。その活動に賛同し心ばかりですが、募金してきました。

犬のもつ力がたくさんの人を笑顔にしますように・・・

 

では、今日はこの辺で😊

 

お店のHPはこちらです↓

犬カフェまいら(ドッグラン併設)

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

転勤族でペットを飼うのは可能か??

ペット

f:id:kosodate3blog:20190201115920j:plain

みなさん、ペットを飼っていますか??

我が家では、もうすぐ2歳の柴犬がいます。2歳くらいになると随分落ち着いて、言う事も聞くし、お利口さんです。もう家族全員、毎日癒されてます★子犬の時期はやんちゃで手がかかるんですけど、それはそれで可愛いですしね。ペットはまさに癒し!ナデナデするだけで、癒される!!これは、科学的にも証明されている事らしいです。犬とのスキンシップは、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを分泌させるそうです。納得納得。

 

子犬を迎えたはいいけど、実はペット不可物件だった!!

我が家も子犬を迎えるにあたって、悩んだ理由の一つに『転勤族』ということがありました。(柴犬を飼うまでの経緯はコチラ)転勤族なので、持ち家ではなく、賃貸です。ただ当時、賃貸でしたが庭付き一軒家の賃貸でした。なので、大丈夫だろうと思い、犬を迎えました。すると、なんと、その物件、ペット不可物件だったことが判明!そう、私たちが悪いんです、ちゃんとチェックせずに飼ってしまいました・・・。すぐに退去しましたが、その損害額はうん十万、いやもう少しあったのかも。。。自分たちの契約違反でしたが、あまりの出費に、思い出したくない思い出になりました。。。

その時、子供達も通学していたので、近くにあるペット可物件を探し、結局古めの一軒家を賃貸する事になりました。それから1年もしないうちに、転勤の辞令が!今度は他県に引越しする事になりました。

 

賃貸、ペット可、物件探し

前回の引越しでは、子供の通う学校の校区内限定で探したので、選ぶほど物件がなかったのですが、今回はある程度の範囲から物件を探す事ができました。

その時に思った事をお話ししたいと思います。

 

ペット可物件は多い。ただし、小型犬or猫

今、ペット市場が盛り上がっていますが、それに合わせてペット可物件も、思っていたよりもずっと多かったです。ただし、小型犬か猫のみがほとんど。「成犬時の体重10キロまで」という所もあったので、そこだと中型犬までいけるかな?といった感じ。猫だと2匹までOKな所もありました。猫は小さいからいいのかな?吠えないし?

敷金は1ヶ月上乗せが多い

ペットを飼っているとどうしても、部屋にダメージが出来ます。匂いもそうですが、気をつけていても傷なども出来る事は避けられません。なので敷金1ヶ月上乗せは当然なのかもしれませんね。

一軒家よりマンションの方が多い

そもそも一軒家の賃貸の方が数が少ないので、当然なのかもしれません。私のイメージでは、「犬を飼うなら一軒家」しかなかったので、マンションが多い事にちょっと驚きました。「マンションでも犬を飼えるんだ!」みたいな。マンションの難点は、外飼いが出来ない(小型犬ならほぼ室内飼いですけど)、部屋までエレベーターや階段を使うので犬連れだと大変、他の犬に出くわす機会が増える(良くも悪くも)、マンションによって細かい規定あり(例えば、ベランダで放し飼いダメ、共同フロアは歩かせない、有料のペットの会入会必須、など)

余談ですが、田舎の方だと、ドッグラン付き一軒家なんてのもあって、すごーく魅力的でしたよ。

 

今回私が契約した物件は

マンション1階、4LDK、庭付き、築10年の分譲賃貸になりました。マンションなので、共同部分は歩かせてはいけないらしく、毎日の散歩で入口から部屋まで抱っこです。10キロ近い犬を毎日抱っこです(^_^;)庭付きですが、庭での放し飼いはダメなので、ちょっと遊ばせる程度になるのかな。ほぼ室内飼いになります。規定では10キロまでらしいのですが、現在9、8キロ。これ以上太ったらどうなるのかな??体重管理もしないといけませんね。

 

まとめ

転勤族とペット、やっぱり持ち家の人に比べると多少難ありですが、今の時代、賃貸でもペットを飼いやすい世の中になっていると思います。その大変さ以上に、ペットは私たちに癒しを与えてくれますから、オススメします😊

今からペットを飼おうと思っている転勤族の方は、出来れば猫か小型犬の方が物件探しのハードルが下がると思います。柴犬でも、メスだったら成犬時10キロ未満かもしれませんが、個体差があるのでなんともいえませんね(・・;)

ぜひ素敵なペットライフを!

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

不登校児 体力づくり!

不登校になって運動不足

f:id:kosodate3blog:20190131150258j:plain

以前、不登校と肥満についてお話ししましたが、(以前の記事はコチラ)とにかく、ハナの太った体をどうにかしないと^^;このままではマズイ・・・

ただ毎日学校へ歩いていくだけでも十分な運動になっていたんだなー。と思いました。家と学校の距離にもよりますけどね。

犬の散歩には毎日ついてくるけど、まだまだ運動量が足りないみたいで、体力はないし、体重は相変わらず。田舎なので、だいたいのお出かけが車移動で、長距離歩くことはそうそうありません。

 

娘が自転車好き

ただ、小学生になって自転車を乗りこなすようになり、自転車にどハマり。そして不登校になって自転車に乗る機会が増えた訳ですが、運動不足解消に、とにかくどこへいくにも自転車に変えたんです。

最初は3キロ離れたショッピングセンターへ

もう少し伸ばして4キロ先の駅前まで

そしてとうとう片道7キロの歯医者さんまでいく事に!往復14キロ!!片道40分はかかりましたー💧田舎道なので、信号が少なくずーーっと漕ぎっぱなし💦

さすがに疲れた〜。ハナも疲れてましたが、私ももうヘトヘト。帰ってきてから運動会の後のような疲れがどっと押し寄せてきました😓そのまま私は昼寝です(^◇^;)次の歯医者へはもう車で行くかなと思いきや、ハナはまた自転車で行くと!断りたい気持ちをぐっとこらえて、私も頑張るしかありません!二回目の歯医者も自転車で行きましたとさ。

 

引きこもりよりはいいけど・・・

家にいると、お菓子を食べ過ぎたりゲームやテレビを見てずっと座って過ごす事が多いので、外へ出るっていい事なんですよね。自転車で出かけると、移動とショッピングで結構時間を使うので、家で引きこもる時間は減ります。でも、その分財布の中も比例して減っていくのは要注意ですが>_<

 

小学生女子が乗っている人気の自転車

ハナが使っている自転車

 

女の子に大人気★パープル蝶々柄の自転車

 

年長のお誕生日にばぁばに買ってもらいました。ランドセルと自転車は、ばぁば、じぃじに頼むってのがお約束😜タイヤにつける飾りも標準セットに入っていて、バスケットも可愛いんです★女の子にオススメです!ハナも超気に入ってます!偶然にも仲のいいお友達が色違い(水色)で同じ自転車に乗ってましたので、やっぱり人気なんですね!

 

 

自転車、いいですよ。

サイクリングって運動にもなるし、車を使わないエコだし、ガソリン代節約にもなりますし、なかなかオススメです。1月、私の地域は雨は降らずだったので、しっかり防寒対策をして自転車乗り放題でした。

ハナは小学1年生、まだ安全面で心配かなと思いきや、HSCの気質なのか?超安全運転なので、あまり心配いらず。

春になって、暖かくなったら自転車でもっとお出かけしたくなりますね。

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

ミスドの食べ放題に行ってきました!

ドーナツ食べ放題?!

f:id:kosodate3blog:20190130151402j:plain

私、ミスドが大好きです!今年のミスド福袋も購入しました。今年の福袋はピカチュウとイーブイのグッズで超可愛いかった😘

そんなミスドに、食べ放題がある事を発見!!ドーナツ食べ放題って・・・そんなに食べれない気もするけど・・・挑戦してみたい!

早速、子供2人と行ってきました〜★

 

ミスドビュッフェとは・・・

そもそもミスド全店で開催されている訳ではなく、実施店舗が限られているようです。私の住む県で開催されていたのは、わずか1店舗のみ!しかも、平日限定や時間限定、予約が必要な店舗もあるので、事前に調べて行った方がいいです。

(詳しく調べてくれている食べ歩きブログがあったのでご参考までに↓)

ミスド(各店)【食べ放題】最新ドーナツビュッフェ実施店舗一覧(2019年1月現在)少食でも元は取れる

 

料金は、

大人1200円

子供 700円

 子供料金は小学生までかな?3歳未満は無料らしいので、2歳までの子を連れてくとお得ですね!!

 

時間制限は、

最初のドーナツを選んでから60分

 

 注文できるもの

ショーケースの中のドーナツ

ドリンク類

 店舗によっては一部除外もあるそうです。私が行ったところでは、すべてオッケーでした。

 

さて、元はとれるのか??

今回、大人1人、子供(小1、年長)2人で、挑戦しました。

 

食べたものはコチラ↓

 

大人

イギリス風カレーパイ 237円

ビーフシチューパイ  237円

エビグラタンパイ   237円

ポンデリング     108円

キャラメルアーモンドマフィン 216円

カフェオレホット   302円

カフェオレアイス   302円

 

       計 1639円

 

子供(小1)

ドーナツポップ4個  148円

ハニーチュロ     129円

ポンデリング     108円

メロンソーダ     194円

 

       計 579円

 

子供(年長)

フランクフルトパイ  216円

ダブルチョコレート  129円

チョコリング     129円

エンゼルフレンチ   129円

メロンソーダ2杯   388円

       計 991円

 

 

3人の合計   3209円

 

 

支払った金額は、1200+700×2=2600円なので、結果は609円のお得でした!

 

感想

子供はどうしても食べムラがあるので、よく食べる日に行けばお得になるけど、今日はあんまり食べたくなーい、なんて日に行くとマイナスになる事も・・・

子供と行くと、どうしてもゆっくり食べることが出来ないので、60分っていう時間はちょうど良かったかな。自分でドーナツを取りに行くので、あっという間に時間が過ぎました。

私に関しては、普段は(割高なので(・・;))あまり食べないパイ類がたくさん食べることが出来て満足(≧∀≦)甘いものでなければ、結構思ったより食べれたなーといった感じ。コーヒーも飲めるので、最後に甘いマフィンも食べやすかったです。

大人だったら、1200円越えは余裕かと思います!!

ドーナツ好きのみなさん、ぜひ行ってみてください〜😉

 

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

 

中学生、スマホ持ってる??

我が家のスマホ事情

f:id:kosodate3blog:20190129140636j:plain

この春から中学生になるお子さん、『スマホが欲しい!』って言ってませんか?

ちょうど2年前、我が家の長男イチローも中学生になりました。結論から言うと、我が家では、中学入学をきっかけにスマホを持たせました。理由はいくつかありますが、1番は『行動が別になる事が多い』からです。ウチは、長男と長女の年の差が7つ。一緒に外へ出かけても、遊び方は同じではありません。どうしても私は下の子を見る事になるので、イチローと離れても連絡がとれるようにしておきたい、そう思ったのが1番の理由です。中2になった現在では、一緒に出かける事はほとんどなくなり、週末は別行動。やっぱりスマホを持たせておいてよかったと思います。

 

中学生のスマホ所持率

2年前、中学に入学したイチローにスマホをクラスのどのくらいの子が持っているか聞いたところ、『半分くらい』と言っていました。正直私の感想ではもっといるのでは?と思いました。そのくらい私の中ではスマホを持たせる事に抵抗がなかったんですね。

現在の中学生(2018年入学)スマホ所持率は、なんと71、7%!!だそうです。

 

mmdlabo.jp

 (このMMD研究所の調査結果、いろいろあって面白いです)

持たせてなかったら??

『別に連絡取れなくても大丈夫でしょ?』そう言われればそうかもしれません。事件事故に巻き込まれる、なんて事、日常じゃそうそうおきませんし。遊びに出かけても、無事に帰ってくる事は当然ですから。

『友達とLINEしたいから持たせて!!』って子もいると思いますが、親のスマホでLINEしている子もいれば、PCでLINEする事もタブレットからでも出来ます。必ず自分のスマホが必要って訳ではありませんよね。

私が思うに、ただただスマホ持たせてたら、なにかにつけて便利なんです!私たちがスマホを持っている理由もそうだと思いますが、生活がより便利になるって事なんです。

 

スマホ料金、二人合わせても月々2310円!!

1番の難点は、スマホ代。以前私はSoftBank契約していました。iPhone6sを発売日に購入して、機種代を払い終えた時点で解約。そこからSIMロック解除をして(SoftBankで解除してもらいます)、LINEモバイル 、いわゆる格安SIMへ変更しました。そのおかげでケータイ代は月々1690円に!(通信量3Gつけてます!)しかも、LINE、Instagram、twitter、Facebookは通信量にカウントされません。LINEモバイルってすごーい!

で、自分のスマホ代が安くなったのに、子供のスマホ代が高くなったら意味がないので、子供のスマホもLINEモバイルで契約しました。

子供の契約は、LINEフリープラン(データSIM・SMS付き)月々620円のプランにしました。これは、通信量1GとSMS(ショートメッセージサービス、いわゆるショートメール)が付いているプランです。電話番号での電話はできませんが、LINEアプリを使っての音声通話は出来ます。中学生で、友達とのコミュニケーションをとる為にLINEがあれば電話番号はまだ必要ないかな?と思って、少しでも安いプランにしました。これで、2人合わせても、月々2310円!!安い!!1Gってのが、少ない気もしますが、家ではwi-fiだし、ラインは通信量にカウントされないし、万が一足りなくなった時は追加購入(500円で、500MB)出来るし、私の余った通信量をプレゼントすることも可能。

 

しかも、データSIMのプランだったら最低利用期間がないので、違約金なく解約はいつでも出来ます。そこが気軽に契約できた理由でもあります。他にも、必要に応じてオプションが多彩なので、その時々の状況に応じて細かく変更できるところも、子供向けにいいなと思いました。子供の事情は大人より変化が多いとおもいますし😓( LINEモバイルの料金プランやオプション詳しくはコチラ)

 

問題は本体代?!

月々は安く抑えられるのですが、本体代はやっぱり高い^^;もうこればっかりはどうしようもないです。我が家は、クリスマスプレゼントとお年玉と、更に誕生日プレゼントを合わせてと言う事で買ってあげました😂私がiPhoneなので、子供もiPhoneを使って欲しかったので、iPhone一択。なぜ、同じiPhoneしたかったのかと言うと、ペアレンタルコントロールがあるからです。(詳しくはコチラ)その機能を利用して、フィルタリングや、アプリのインストール確認、課金管理、使用状況の確認、位置情報、が簡単に出来るからです。その手軽さや、さすがAppleって感じです。

ちなみに買ったのはiPhoneSEです。一番安かったから。最新機種でなくても、子供は十分です!!

 

心配な事

スマホを持たせて思った事、やっぱりまだネット(SNSを含め)の正しい使い方は学べていない。という事です。中学生、まだまだ子供だなと思う事もしばしば。ネットいじめや炎上をねらった投稿、過激動画、いい事なのか悪い事なのかよく考えればわかる事も、オンライン上では、簡単に流されてしまうほどのスピードで過ぎていきます。だからと言って、ネット環境を子供に近づけないという策がいいとは思いません。何がよくて何がよくないのかを学ばせるいい機会だと思って、親のそばにいるうちに、早めにスマホ使ってを学ばせるのがいいのではないでしょうか??その為にも、スマホを買い与えて放置、はやめたほうがいいです。学ばせるツールとして使って欲しいと思います。

今私の住んでいる地域では、1日スマホを使わないようにするノースマホデーがあります。確かに、スマホ依存になるのは問題ですね。ある程度制限はした方がいいかもしれません。それ以外に、学校で、ネット上のルールや危険な事、いい事、なんかも教えてくれる授業があったら面白いのになーなんて思います。

 

 まとめ

中学生のスマホ事情、地域によって差があるのかもしれませんが、今の時代避けては通れない?問題です。

 各々の家庭で親子で話し合い良い着地点を見つけて欲しいです。

 

↓オススメのLINEモバイルのHPです

 

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

不登校に対する考え方の変化とHSCについて(子供ver.)

新1年生!のはずが・・・

f:id:kosodate3blog:20190125141153j:plain


新一年生になって、楽しそうに学校へ通い始めた4月🌸

自分で選んだ紫色のピカピカのオーダーメイドのランドセル😊

 

…たった2ヶ月で押入れにしまうことになるとは!!!かーさんはショックです!

 

(だってランドセルって今すごい高い¥)

 

不登校は突然に

入学して2ヶ月。ある朝、ハナと登校班のところまで一緒に歩いていくと、私から離れようとしません。不安そうな顔をして、涙をポロポロ流すんです。仕方ないかと思い、途中まで付いていき、そろそろかなと思い、離そうとしても離れない。それで、結局どうにも出来ずその日は家へそのまま連れて帰りました。そしてただ頑なに『学校に行きたくない』というばかり。

翌日から、学校に行きたくないハナは、朝の身支度からしなくなりました。着替えもしない、歯磨きもしない。とにかく動かない。どうにかこうにか、時間をかけて優しく促し身支度をさせます。が、もちろん登校班の集合時間には間に合わず。

それから数日、車で学校まで連れて行ったり、無理やり先生に押し付けるようにして登校させました(今思えばひどいことしたなー)でもこれはほんの数日間の話。

 

無理やり連れてった結果

ある日、またもや私も懲りずに、無理矢理ハナを学校に連れて行きました。すると昇降口でハナが大泣き。しかもその時教室へ戻る生徒たちがぞろぞろとやってきたのです。同じクラスの子達は『どうしたの?』『大丈夫?』『一緒に教室行こう?』と話かけてくれましたが、ハナの耳には届いていない様子でした。

その翌日から絶対に学校に行かないという態度に変わりました(それ以来、学校の敷地に入ることも出来ない、近くを車で通るだけで警戒するようになりました)

 

 そこまできて、ようやく私も不登校について考えることになりました。そして、不登校相談へも行くようにしました。

 

 

 
 

 

不登校初期(6月)

もう、ハナは、家で荒れまくってました。気に入らない事があると、蹴ったり、物を投げたり、なんて事も。『なんで行かないの?』『学校の何が嫌なの?』とか聞けば聞くほど不機嫌に。こっちが怒ると更に倍になって怒り返してくる。その繰り返しでした。

学校に行かせたい母vs学校に行きたくない娘

そんな毎日でした。

そして、周りの人から見られるのが嫌だと言って外出も嫌がるようになりました。休日に人混みへいくのも嫌がるようになりました。この頃は、このままひきこもりになるのでは?と心配しました。

 

www.unimama.site

 

 

 

夏休み(7、8月)

それから1ヶ月経つと、世間は夏休みになりました。夏休みになると、学校へ行かなくていい状況になります。すると、私とハナのバトルが小休止です。お互いストレスがなくなりました。 夏休みの宿題はするしないで多少もめましたが^^;

学校のことを忘れたかのような夏休みを過ごしていました。すると、ちらほらと、ハナが学校のことを話すようになりました。『学校』というワードを出すだけであんなに暴れてたハナが、なんと自ら学校の話をするようになったのです。といっても、ほんの一言、学校での思い出をぽろっと話す程度です。それでも私は、大きな進歩を感じました。

学校恐怖症のようなものは、薄れてきたかのような気がしました。

 

夏休み明け(9、10月)

やっぱり学校へは行きません。で、この頃から、学校へ行かない毎日をどう過ごすか、へ視点を変えていきました。夏休みを過ごした後だからか、好きなことをする外出は出来るようになりました。

その為、プール、買い物(ハナのもの)犬の散歩、で外に出かけるようになりました。よかった、引きこもりから脱して。そして犬の散歩中に、公園でブランコに座り、ハナと私でじっくり話す時間を作りました。すると

ハナが心の中を話してくれるようになりました。 

この頃から、母と子の信頼関係が作れてきたかな、と思うようになりました。

何をすれば子供が嫌がるか、嫌な事があれば私が気づいてあげてどう対応してみせるか、などを考えるようになりました。

 

さらに(11月〜)

ここまでくると、学校へ行かない毎日が日常になります。この頃から、不登校相談や通院など、あまり気が進まないような場所でも渋々ですが、行くようになりました。

そして、スクールカウンセリングに行くため、学校へも足を踏み入れるようになりました。(カウンセリングの様子はコチラ

 それに、嫌な事が起こった時に暴れる事がなくなりました。気持ちを落ち着かせるようにコントロールするようになりました。

勉強はやったりやらなかったりですが、どうやって毎日すごすか、運動や何かを作ったりなど、考えるようになりました。

 

 

まとめ

不登校から半年。子供は変化しました。当初はどうなることかと思いましたが、今はこんなにも変わるんだ!と安堵しています。ここで、私が思うのは、『親の気持ちが変われば、子供も変わる』ということです。不登校って、自分自身が未経験なことで、受け入れにくい事だったんです。でも、不登校を認めることで、得たものがたくさんあります。それに気づくまで、親子で試行錯誤する日々でしたが、今は楽しく過ごしています。

不登校児が増えてきている世の中です、学校でなくても大丈夫!って場所や制度ができてくるに違いありません。そうなることを願って、今をどーんと楽しみたいと思います。

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

 

発達障がいの診断名がつくのか??

診察

f:id:kosodate3blog:20190125131741j:plain


今回は発達センターで、小学校入学前の最後の医師の診察になります。

毎月の療育(言語聴覚士)を続けて、知能検査もして(結果はコチラ)、4月からは小学1年生。発達障がいに関する診断名がつくのかもしれない、そんな思いで診察にむかいました。

 

医師とのお話

今までの記録とジローの様子をみての話になったのですが、結果として診断名はつきませんでした。

『まだ診断名をつけるまでは・・・言語発達遅延ではあるけれど。少し自閉傾向はあるのかも?』と言っていました。(言語発達遅延(げんごはったつちえん)とは - コトバンク)

今後生活に困るようなことが出てきたら、診察になるのかな。 今の時点で、医師の診察はこれで終了です。

 

その他に、引越し予定のことで、どこに住むか迷っている事をお話したら、『〇〇の方が支援や環境の面からオススメだよ』なんて情報も聞けました。専門家の方の意見って結構重要ですよね、ネットでは出てこない情報も持ってますもんね。

あと、支援級か通常級かも相談しました。医師の方は『上の子が不登校で(ハナの不登校を知ってるので)、下の子が引っ張られて不登校になるって事はよく聞く話です。そのためにも学校が辛くない、楽しいと思える方を選んだ方がいいと思うので、低学年のうちは支援級でハードルを低めにして、まずは学校が楽しいと思って通ってくれたらと思います。そういう意味で支援級が安全な選択かな。』と言っていました。

あと、ジローの場合は言葉の発達遅れなので、特に国語が手こずるのではないか、と。ごもっとも、ですよね。

放課後ディの利用の話にもなりましたが、特に私は利用は考えてませんでした。でも、放課後ディだと、宿題を一緒に見てもらえたり、発達支援にもなるから、いいかもね、と多少勧められました。ただ地域によって対応が違うから、そこは引っ越してから考えてみてね。と。これは、引越し、入学が落ち着いたら考えよう。

 

 

そろそろ最終判断を・・・

いろいろな施設で相談して、どこの人からもジローを支援級に通わせる事を勧められました。私の中では、結構ギリギリの境だと思って迷っていましたが、満場一致で”支援級”の判定だったので、実は迷う事じゃなかったのかも??

今後は、引越し先の学校の支援級見学にでも行ってみようかと思います。

 

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

 

不登校に対する考え方の変化とHSCについて(母親ver.)

不登校のはじまり

(追記:2019/1/24)

f:id:kosodate3blog:20190122133016j:plain


娘のハナが学校に行かなくなると、最初は、

 

どうにかして、早く行かせないとっ!!💦💦

 

って思いに駆られました。だって勉強も遅れちゃうし、宿題だってどんどん溜まっていくし、あんまり休むと余計行きづらくなるに決まってるし。。。わがままでしょ?甘えてるだけでしょ?そんな子いないよ?

でも子供は、学校の話を振る度に、どんどんどんどん不機嫌にっていく…

 

さて、どーしたらいいものか

まだ1年生だし、お留守番させるのも心配なのに、日常の買い物どーする?私、病院に行きたいんだけど?オンライン英会話の予約も入れてるんだけど?洗濯、掃除もさっさと終わらせたいのに!!!・・・・と私のスケジュールはどんどんめちゃくちゃになっていきました。それはそれは、ストレスでした。自分のペースが乱されるのは、子供が小さい頃、幼稚園入園前までの話だと思っていたのに!それでも、私は専業主婦だったので、まだ良かったのかもしれません。仕事をしていたら、会社への対応も増えて、さらに大変だった事と思います。

 

外出も減っていく

ハナは元気なのに『学校休ませて外に連れ出す』って事に罪悪感を感じ、なかなか外出できずにいました。

日常の買い物はネットスーパーで済ませたり、土日に買い出しに行ったり、たまに行った買い物もなるべく早く済まそうと、そそくさと終わらせるようになりました。

 

そのとき心の根底にあった気持ちは

その時ににずっと頭から離れなかった気持ちが、

義務教育だから、ちゃんと行かせないとっ!

 こればかりでした。みんながちゃんと通学してる。確かに、いじめとかで学校に行かなくなる子はいると思うけど、ハナはまだ入学して2ヶ月。いじめとか、友達と喧嘩など、トラブルはなさそう(先生からも本人からもそんな報告はなし)。じゃぁ行くべきでしょ。行かせないとダメなんでしょ?親の義務でしょ。

 

 実はそれ解釈が間違ってた

でもよくよく調べると、”保護者が子供が学校に就学できるよう充分な便宜を図った上にもかかわらず、子供自身が登校しない場合は保護者に責任は問われない”そうなんですね。

つまり、親の勝手で学校に行かせない訳ではなく、学校に行く準備はしていたにも関わらず、子供が行かないという選択をした場合は責任は問われないという事。

 

へーそうだったんだ。ちょっと罪悪感減ったかも。

 

 そこから変化した不登校への思い

それからというもの、悶々とネットで不登校ワードを検索する毎日になるわけです。そうしたらなんと、不登校=ネガティブだった思いが、ポジティブへと変わったんです!

 

  • 学校という制度に合わない子も少数派であれどいるんだ(しかも思ってたより多そう→情報が多い)
  • 学校以外にも成長する方法はある(ホームスクーリング、フリースクールetc)
  • 勉強をみんなと同時進行で学んでいかなくても大丈夫かも、その子の成長速度にあったものを自発的に取り組めるよう配慮する(モンテッソーリ教育)

 

HSCという事を知る

そして、一番感銘を受けたのが、ふらっと寄った本屋さんで見つけた

 

HSCの子育てハッピーアドバイス

という本を立ち読みした時でした!

 

このハッピーアドバイスシリーズの本は、もともと何冊か持っていて、カラフルな絵やわかりやすい文章、何より親に寄り添ってくれるアドバイスがとてもしっくりくるので、とても読みやすくお気に入りのシリーズでした。

何気に手に取った本でしたが、疲れ切って今にも枯れそうな私の心を一気に潤してくれた本でした。ソッコー買いました。

 

HSC(highly sensitive child)日本語訳で『ひといちばい敏感な子』という言葉が、今、日本でも注目されつつあります。

世の中に5人に1人の割合で存在すると言われています。生まれつきの性格で、よく気がつき、深く考えて行動し、とても敏感な性格です。例えば、

 

  • 体が刺激に敏感(ゴワゴワした服を嫌がる、タグが気になるなど)
  • 眩しい光、騒音、においに敏感(蛍光灯が眩しくて体調不良、学校にいるだけで疲れるなど)
  • ものすごく人に気を遣う
  • 些細な変化にすぐ気がつく
  • 変化が苦手

ほかにもたくさん例はありますが、結局のところ性質は、

  1. 深く考える
  2. 過剰に刺激を受けやすい
  3. 共感力が高く、感情の反応が強い
  4. 些細な刺激を察知する

という4つの性質があるらしいのです。ゆえに、HSCの子は疲れやすいのだそう。

 

娘に関して言えば、小さい頃からどちらかといえば、手が掛かる子でした。

赤ちゃんの頃は、チャイルドシートに座らせるのにギャン泣き、夜中に急に起きて宙を見ながら大泣き。

幼稚園の頃は、遊びながらも、大人の会話をばっちり聞き取っている!どこまでアンテナ張ってるの?と思うくらい。

ブランコで遊んでいて、隣の友達グループが残りのブランコの取り合いしていたら、黙って譲る、なんてこともあったな。

ご飯粒が固くて食べたくない、とかも言われた。

凶悪事件のニュースなんか見てたら、顔が凍りついてる。

大きな声で叱ったりすると、逆効果。全く効かない。

登園前は、必ずトイレにこもって、お腹が痛いのでさすってという。

 

と、まぁ思い当たる節が多すぎて、この本に感動したわけです。

 

 


www.unimama.site

 

そしてこの本のいいところは!子供も否定されず、親も否定されず、具体例も多く、前向きなアドバイスがいっぱいなところです!

 

HSCは悪いことではないし、可能性さえも感じました。そして、私自身が子供にとって、安心できる場所になろう!と前向きに考えるようになれました。

 

オススメです☆

 

 

 

そして現在

絶賛不登校中!なわけですが、毎日親子で家で(正しくは学校でない場所で)楽しく過ごすことをモットーにしています。(そのためにも自分を甘やかす事も多々あります😏)

 

www.unimama.site

 

”不登校”って世間ではマイナスなイメージであり、情報も浅かったりで、今、自分がしている対応が正しいのか、子供は良い方向に進んでいるのか、不安になる事なんてしょっちゅうです。

でも、それでも、子供が学校に行きたくないのに無理やり連れてって、心を病む、ひどい場合死につながる事も。そう思うと、家で笑って過ごして生きていてくれるだけで、すでに正しい対応だと思いませんか?

勉強(国語や算数)は家でもできます。ネット社会ですから、学びたい時に学びたいだけオンラインで学べます。

今は、勉強よりも本人の自己肯定感を高め、やる気を充実させる事にしています。

 

それでも、毎日怒ったり笑ったり試行錯誤して、てんやわんやですが💦

 

子供も変化する

私の気持ちの変化も目まぐるしかったですが、子供も同じくそうです。長くなりましたので、子供の変化もまた次回にお話できたらと思います。

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

クレアーズ-claire's-でお買い物♪

お年玉の使い道

お正月にお年玉、子供達はたくさんもらっていいなぁ。さて、そのお年玉の使い道①、7歳のハナのお買い物です。

 

大好きなクレアーズ

ハナはクレアーズが大好き☆クレアーズとは女の子が好きそうなキラキラやアメリカンなグッズが揃うお店です。

で、今回購入したものはコチラ↓

f:id:kosodate3blog:20190121191458j:image

キツネのぬいぐるみとアイマスクです!可愛い💕

このスパンコールのぬいぐるみ斬新ですよねぇ。鱗みたい😅最近洋服にもスパンコールが使われているものが多く、ハナが持っている服はほぼスパンコールが付いています。人に見られる事は苦手なハナですが、こんなキラキラなものはだーい好きみたいなんです。なんだか矛盾している気もしますが(・・;)

アイマスクは、YouTuberで使っている人がいたらしく、ずーっと欲しい欲しい言っててようやくゲット。寝るときに装着して寝てます、今のところ。電気消して寝るから、別に必要ないと思うけどね。でも見た目はやっぱり可愛い💕

 

プレゼントにオススメ

小・中学生の女の子友達にプレゼントをあげるときなんかは、お値段も安いものからあり、インパクトあるものも多く揃っていて、話題性もあるし、オススメです。ヘアアクセやスマホケース、コスメ、文具、結構いろいろなものが揃ってて、見てて飽きません😍

割と派手なものが多いので、派手好きな子だったら気にいる事間違いなしですね!

HPをみたらL.O.L. サプライズ! アイスパイの取り扱いもあったので、トイザらス で売り切れの時はクレアーズを覗くのもいいかもしれませんね!

 

clairesn.co.jp

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

【6回目】スクールカウンセリング

f:id:kosodate3blog:20190117122841p:plain

カウンセリング6回目、ハナが受けるのは3回目になります。以前の様子は↓

 

 

www.unimama.site

 

 今回は緊張する様子もなく、家を出発。慣れれば変わるもんだなと驚きました。校内では、他の生徒に会わないか気にしていた様子はありましたが、難なく相談室に到着しました。

 

話す内容

カウンセリングといっても、ハナとカウンセラーが話す内容は世間話のような感じで、年末年始何してたの?とか、毎日何して過ごしてるの?とかそんな感じです。ハナはもう慣れちゃったせいか、結構本音トークが見られました。『もう話したくないから、あとはママと話して』とかも言って(^^;;生意気な態度も叱っていいものか、躊躇してしまいます。ハナは人前で叱られる事が深く傷つく様子があるので、注意したい時も、一呼吸置いて後で言うようにしています。だから余計甘やかしているように見られてしまう気がして、私は少し辛い思いをします。

 

www.unimama.site

 

今後の生活

今回カウンセラーに言われたことは、『随分外に出れるようになって、いろいろなところへお出かけしたり、運動したり、活発になってきていますね。次は、1日のスケジュールをざっくりと決めて、意識して過ごしてみましょう。できた時の達成感を感じる事が出来、学校で時間割で動くという事に馴染みやすくなるかもしれませんよ』と言う事でした。

ハナは『決めたりするのは嫌だからしない』と言っていましたが(・・;)見通しを立てる方が動きやすそうだなと思うけど、毎日の行動を決められるのは嫌いな様子も見られます。難しい。

まずは『午前中はこれをして、午後はこれをする。』くらいから始めようかなと思います。

 

担任の先生が!

ハナは同じクラスの子にも担任の先生にも会いたくない!!ってずっと言っていましたが、今回なんと担任の先生が学用品を届けに相談室まで来ました。多分カウンセラーさんがハナの様子を見て、そろそろいいかな?と思って呼んでたのかな?もちろん突然入ってきたわけではありません。ノックして、ハナの様子を見ながら、入ってもいいかなと聞いてからでした。はっきり言って私も結構焦りました。ハナには、誰にも会わないって約束でカウンセリングへ連れてくるようになってましたので、これでハナが拒否反応を示せば次はありませんから。一種の賭けですよ、賭け。で、まぁ結果、ハナは意外にも嬉しそうでした。本心かどうかはまだわからない部分もありますが。でも二人で帰る時もハナは文句も言ってなかったし、受け取った学用品が大好きな粘土や手作り凧セットで、おもちゃだったので嬉しそうでした。口は達者でもやっぱり子供☺️今回は吉とでたカウンセリングでした。

 

カウンセリングの目的

数回のカウンセリングを重ねて最近思うことは、相談すること自体よりも、学校へ行く、家の外の人と関わる、と言うことの方が目的になっているような気がします。だから話の内容よりも、ハナが家の外へ出かけて誰かに会いに行く、何かをしに行く、それだけで意味がある事に思えます。

そう思うと、このカウンセリングがとてもいい刺激になっています。引越しもあるし、カウンセリングの回数もあと1、2回になると思いますが、最後までいい思い出で終わりたいものです。

 

www.unimama.site

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

 

引越しと不登校

転勤族

f:id:kosodate3blog:20190117114208j:plain

1月ももう後半になり、年度末ももうすぐ・・・いやちょっと気が早いですが^^;なぜ焦るのかというと、転勤があるからです!そう引っ越し!転勤族の方ならよくわかるかなと思いますが、引越しって大変なんですよね。子供がいると更に大変。長男のイチローの小学校での転校は経験済み。今度は中学転校だから、同じような感じかな。ただそれに加えて、今回は不登校児と小学校支援級に入学予定の子が!!どーすんの?これ初めての経験。

 

まずは家探し

まず住むところが決まらないと何も進まない!今はこの段階です。我が家は5人と1匹なので、希望としては100m2近く欲しい!それに加えてペット可物件。この時点でかなり絞られます(^^;;他には、駅近で、歩道の整備、治安、築浅・・・あげればきりがありませんwでもどこかで妥協する事になりますけどね。ただ今回は希望ばかり話してられません。学校選びが重要になってくるかもしれませんからね。イチローの高校受験も控えてますし。

 

地域によって違う特別支援級

今現在住んでいる地域では、どの小学校にも支援級の設置があり、自分の校区の小学校で支援級に通う事が出来るのですが、どうやらこれは地域によって違うらしいのです。もし、引っ越し先の校区の小学校に支援級がなければ、校区外で一番近い支援級のある小学校へ通う事になる場合もあるそう。そうなると車で送り迎えになるのかな。ハナも一緒にそこへ通う事になれば同時に送ればいいのだけれど、別々のところに行くとなったら、それはそれで大変そう。そもそも支援級にハナが行くのかもまだわからないし。。。

ともあれ、まずは引越し先決定後に管轄の教育センターへ相談するのが次にする事になりそうです。今までセンターへ通っていた情報は、共有する事が出来るそうなので、それを踏まえて新しいセンターの方と支援級と不登校についての相談をしたいと思います。

 

不登校で支援級も行けなかった場合

ハナは毎日家で過ごしていますが、4月からはどこかしら社会と関わるところへ平日は通って欲しいと思っています。(無理のない範囲で)それが、ジローと一緒の支援級だったら、一緒に通えるので私としては楽なのですが、そう行かなかった場合、どこに相談するか?窓口は市役所になるそうです。そこで、フリースクールや子供の集まるところなんかを教えてくれるのではないかという事でした。

 

現在の小学校への対応

まだ現在の小学校へ引越しの事を伝えていません。新住所が決まってからにしようかなと思っています。でも、子供の挨拶とかは無いまま引越しする事になるのかな?それも寂しい気はするけど・・・無理にみんなの前に立って挨拶もできないだろうし・・・お手紙で伝える事にしようかな。

 

今後の進め方

家探し→教育センターへ不登校と支援級相談→現在の学校へ連絡。ここまで終われば、あとは荷造りと不用品処分、小学校中学校の学用品購入。くらいで終わりかな。ちょっと目処がたったな(^_^)

最近インフルエンザが流行ってきてますね、気をつけないと。みなさんも気をつけてくださいね。

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

支援級?通常級?教育センターとしての意見

もうすぐ小学1年生

f:id:kosodate3blog:20190117110150p:plain

ジローの進学にむけて、支援級か通常級か悩んでいる訳ですが、先日の知能検査結果と今までのジローとセンターの担当の方との関わり(7、8回の面談)を考慮して、センター内で検討して頂きました。

 

 

 

 

特別支援級

結果としてセンターに勧められたのは知的障害の特別支援級でした。理由は

  • 言葉の発達のおくれが見られる
  • 言葉での説明が苦手な部分があり、そこで差が出てくるのではないか
  • 勉強面で個別にゆっくりと積み重ねていくほうが、ジローに合っているのではないか

というような内容でした。

 

知的障害特別支援級とは、その子のペースの合わせてゆっくりと積み重ねていくやり方で、自閉症・情緒障害特別支援級では、個々に合わせたやり方で進めて行く、というような説明をされました。

 

この意見をを踏まえて

センターの意見とは、『特別支援級に行かないといけない』訳ではなくて、『特別支援級に行ける権利』があるという事。あとは、家族の判断で、通常級に行かせたいならその選択も出来るという事です。

私の考えとしては、特別支援級に籍を置いてもらおうかな、と思っています。やっぱり今は、ジローのペースで進めていって欲しいという思いからです。みんなと同じように出来ない事で感じる劣等感が自己肯定感を低くしてしまうリスクが大きいかな、と。もう少し年齢を重ねて、精神面が成長してきたら、また考えを変えるのもありかな。と思っています。

 

発達障がい?

来週に発達センターで医師の再診を予約しています。1年に1度の診察で療育を始める時から見てもらっている医師の診察です。まだ、発達障がいの診断名は付いていませんでしたが、来週最後の診察となり、上記の結果もあり、診断名がつくのかもしれません。

それはまた、来週にでもお話できればなと思います。 

 


 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

 

不登校でない兄弟への接し方

3人の子供達への接し方

f:id:kosodate3blog:20190116145028j:plain

我が家には中学2年生、小学生1年生(不登校)、幼稚園年長、の3人の子供がいる訳ですが、今のところ1人だけが不登校、残る2人は学校、幼稚園にそれぞれ毎日行っています。

しかし、小学生のハナの不登校が始まった頃は、残る2人も結構不満を言い、ハナも私もツライ時期が少しだけありました。その時の対応をどのようにしたのかを今日はお話したいと思います。

 

 

www.unimama.site

 

 

www.unimama.site

 

ハナだけずるい!

昨日までは元気に登校していたのに、急に学校をお休みするようなったハナを見て、兄のイチローも弟のジローも

『ハナだけお休みしてずるい!!自分も休みたい!家で遊びたい!!』

『なんでハナだけいいの??』

と言いました。私も、不登校の始まりの頃は、まだ気持ちの整理がついていなかったので、子供達への説明が出来ずにただただ『学校へ、幼稚園へ行きなさい』しか答えられず・・・

イチロー、ジローはハナがズル休みだと思っていました。イチローからしてみれば、小学校1年生なんて楽しかった記憶しかなく、なんで行かないのか理解できません。(私も最初は理解できなかったし)ジローは『ママとハナちゃんだけ一緒に家で遊んでずるい』と泣きながら幼稚園へ行っていました。私も、その時はさすがに胸が痛みました。

 

イチローへの対応

イチローは中学生ですからある程度の説明は通じます。まず、ハナはHSCなのかもしれないという事を説明しました。HSCの本も、そっとトイレに置いて読めるようにしておきました(絵付きで読みやすい本です)そして私からもしつこくない程度に説明しました。他に話した事は↓

  • ハナは充電期間中だと思って欲しい
  • 今、イチローが中学校を休めば高校、大学へ進学したい時に、並々ならぬ努力が必要になるから、今学校でコツコツやっていた方がいいと思う(本人は大学まで進学希望)
  • わがままだと思うハナの態度もムカつく事があると思うけど理解して欲しい(HSC気質が裏目にでてる時がある)
  • ハナは毎日遊んでる訳じゃなくて、家で勉強したり運動したりもしている
  • イチローが学校へ行く姿や友達と遊ぶ姿など、社会と関わって行く姿をハナに見せていて欲しい

中2ともなれば、今学校へ登校出来ているのに自ら不登校になるデメリットのような事も現実的に考えれる為、ハナへの不登校への愚痴はしばらくして減りました。

 

ジローへの対応

ハナだけ私と家にいて、ジローだけ幼稚園バスに乗せるので、別れ際によく泣かれました。辛くて辛くて。だから最初はハナに『学校休むことはいいけれど、ジローがそれを見ると幼稚園に行きたくなくなる。ジローは幼稚園でたくさん刺激を受けて欲しいので(言葉の発達のため)、毎日幼稚園に行って欲しい。だから協力して欲しい。ジローが幼稚園に行く前に学校へ行くふりをして、2階で静かに待っていて欲しい。』そうお願いしました。

そして、数日は演技じみた事を続けて、ジローも泣かずに普通通り幼稚園に行くようになりました。でも、ハナはジローに嘘をつく事が辛かったようで、あまり長続きはしませんでした。しかし学校行くふりをしなくなってもジローは泣きませんでした。

 

www.unimama.site

 

 

私が気をつけている事

1人1人との時間

それぞれの子に対して、ちゃんと1人1人、気にかけている事をわかって欲しくて、私と二人の時間をそれぞれに持つように心がけています。イチローとは食事の時間(ハナとジローは先に食べさせる日を作る)、ハナは日中みんながいない時、ジローは幼稚園から帰ってきてから(ハナにはこの時間はある程度ジロー優先だと伝えてる)。二人の時間といっても、特別なことはしません。ほとんどは、話を聞いてあげるだけです。ただそれだけで、子供って意外とご機嫌になるんですよね。『へぇ〜。すごいね』とか『それ、面白いね』とかだけでも十分楽しそうに話します。

平等に接する

学校行ってるからといって特別な良い事はしません。逆もそうです、行ってないからコレはダメとか絶対にしません。それぞれがそれぞれの目標で頑張った時なんかは、ご褒美をあげたりしますけど。

それぞれ頑張っている事を認める

イチローへは『学校、毎日登校してすごいと思うよ。朝も早いし、勉強もあるし、大変だもんね!頑張ってるねー!いってらっしゃい!』

ジローへは『幼稚園、毎日頑張ってるね!楽しい事いっぱいだもんね!』

ハナへは『学校行かなくても、運動したり、家で勉強したりして、家でやれることは出来るからすごいと思うよ!』

それぞれの子と二人きりの時に伝えるようにします。うちの子は、すぐに負けず嫌いが出るというか、張り合いたがるので、他の子がいない時の方が褒められた事をすんなりと飲み込めます。

 

兄弟で不登校

不登校の子が兄弟にいると、学校で先生や友達にいろいろ聞かれたり、自分も不登校になるって事もあるようで、ジローが今年小学校へ入学するので多少心配しています。

ジローが学校生活が合わずに不登校になる、という理由なら受け入れるのですが、ハナが行かない事が不登校の理由になったら辛いな、と。 

 

でも、今起こってもない事を心配するのは良くないので、そうなった時、また考える事にします。

 

 

では、今日はこの辺で😊

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓