★3人の子育て★ 〜unimama〜

発達障がい、HSC、不登校、受験etc...子供に関するテーマでお届けします!悩みは尽きない!?気軽にコメントしてくださいね★

HSCとお勉強でバトル勃発!!!

お勉強事情

f:id:kosodate3blog:20181206145359j:plain



不登校になって、しばらくお勉強はお休みしていましたが、最近ご褒美におこずかい制という方法を使ったら急に勉強に目覚めたハナ。

 

www.unimama.site

 

 

やる気になった事は、本当に良かったと思いました。

 

しかし、これで終わらないのがハナなんです!

 

そもそも勉強が久しぶりすぎる

机に向かう時間がしばらくなかったので、初めはウォーミングアップ程度に、勉強時間を15分とか短めから始めればいいものを、ハナは最初から全力投球。

 

ハナ『今から、テキスト一冊終わらせる!!!』

 

しかし、集中力は続きません。途中で嫌になるけれど、やり終えたい気持ちが優って勉強は、はかどらないまま、グズグズグズグズグズグズグズグズグズグズグズググズグズグズグズグズググズグズグズグズグズグズ。一緒に付き合う私は限界を超えます。

 

私『一旦休憩して気分転換しなさーーーーーーい!!!!💢』

 

ハナ『やだーーーー!!絶対やるーーーー!!!!💢』

 

勉強内容がレベルアップする

幼稚園時代にひらがなはマスターしていたハナ。(あやしい字もあるが)

小学校の始まりの頃はスイスイ問題をこなしていたので、頭を抱えるような問題はまだ未経験。

が、ここにきて、初めての漢字。漢字なんて書いてナンボ。見ただけで書けるようにはなりません。練習不足のハナはまだ書けない問題が多いです。

加えて書き順を全然知らない。習ってないので当然ですが、テキストを見て教えても反抗的。100歩譲って書き順はまだ覚えなくてもいいかと思うけども、書き順が違うため字が綺麗にかけない。突き出たり、はみ出たりなんて当たり前。

指摘すると、そこからまた癇癪が始まります。

なので、すーーーーーーーーーーごい優しい目で、穏やかーーーーーーーーーな気持ちで進めるように心がけてます。

 

難しいですけど!!

 

もっと大きな問題は文章題。

わからない問題があると一気に不機嫌。

とにかく今は、わからなくても大丈夫、間違えても大丈夫を繰り返し伝えているけど、

どんどん爆発します。

 

HSCは注意される事も大ダメージ

元々は、間違えた事をしたくない、正しくありたい、という思いが強いハナですから、漢字の書き順にしても文章題の間違いにしても指摘される事が、ひどく気に入らないみたいです。

優しくいうように心がけてはいるんですけどね・・・言われる事自体が気に入らないのかな。でも間違ってたら、言わないといけないし。なんとも難しい・・・

 

私が言ったら反抗的な態度で言い返してくる(半端ない)けど、学校で先生に指摘されれば、一発で覚えるだろうなぁ。とか思ってしまう。でも、それが刺激が強過ぎて疲れてしまうのがHSCなんですよね。

 

HSCも生きづらさを感じているかもしれないけど、HSCを育てる親も悩みが尽きません。。。だからこそ、もっと学ばなければいけないんですけどね。。。

 

 

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

不登校と肥満

こどもの肥満

f:id:kosodate3blog:20181205004610j:plain

不登校のお子さんをお持ちの方に聞きたいです!

 

お子さん、太りませんか?

 

娘のハナは、不登校になって最初の頃は外出も嫌がり、ストレスからなのか、家でお菓子をたくさん食べる日が続きました。

そのせいで、今ではお腹はぽっこり、顔も一回り大きくなりました。

もともと小学1年生にしては、身長の高いハナは、標準より少し痩せてる体型でした。

 

それが、あっという間に大きくなりました(横に)

 

心配してなかった理由

そうはいっても、そんなに気にしてなかったというか、手足は細かったし、もともと痩せ型だったので、なんとなく一時的なものだろうと勝手に思い込んでいました。

最近では自転車でどこへでも出かけるようになったし、結構な運動量になってるだろうと。

 

見た目もなんとなくお腹の肉が減ってきたんじゃなかな〜なんて思っていました。

 

現実を突きつけられた

発達相談の小児科へ行った時のこと。

その日は、次回の知能検査の前に少しでも病院に慣れてもらおうと、作業療法の部屋で体を使って運動をしにいく日でした。

 

私『自転車に乗っていろいろ出かけてますけど、不登校になって随分太ったんですよ』

 

看護師『隣の部屋に、TANITAの体組成計があるから測って帰ったら?標準体重とかも詳しく出ますから』

 

そう言われ、帰りに身長と体重と体脂肪などなど、計測してもらいました。そしてデータの紙をプリントしてもらいました。

 

そこには、しっかりと『肥満』のところまで伸びた棒グラフが・・・

肥満って最上級ですよ。(やせ→標準→軽肥満→肥満)

  

体脂肪標準範囲 9,0~24,9%

ハナの体脂肪率 31,9%

 

 数値に現れて、ようやく現実を知った私。

簡単に考えていたなぁ。と反省しました。

 

なぜ肥満がいけないのか

子供のぽっちゃりは可愛い。と思う方もいるかもしれません。

太っている見た目は気にしないから大丈夫。と思う方もいるかもしれません。

しかし、肥満は生活習慣病の原因になり、動脈硬化を促進し、心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めます。これは成人だけではなく、小児の頃から進行します。怖いですね。さらに、体重増加は、膝や腰にも悪い影響をもたらします。

小児の肥満は大人の肥満の元です。子供の頃の生活習慣は大人になっても続くので、早めの改善が必要です。

 

 

ダイエットはいいの?

とは言っても、子供の食事制限はすごく難しい。。。

今後の成長の事を考えると余計難しくなります。

あまりに我慢させるのも心身的にどうなんだろう・・・

まずは無理せずできる事を考えてみました。

 

体重計に乗る

我が家の体重計は、乗るだけでアプリに体重、体脂肪、BMI、骨量、水分量が記録される、超便利なものです。

数値がグラフ化されていくので、毎朝体重計に乗るだけ。しかも乗ると勝手に電源ONになるので、本当にただ乗るだけ!8人分登録が出来るので、最初に1度だけ個人名などを登録して体重を記録すると、その後は測定値より誰が乗っているか体重計が自動で判断してくれるので、家族の誰が乗っても、ちゃんと間違えずに個々に記録される優れもの。

だから本当に”乗るだけ”で家族みんなの情報が記録されます。

 

しかも、抱っこの赤ちゃんやペットの体重も記録する便利機能があります。

大人がまず最初に測定します。その後すぐに、赤ちゃんやペットを抱っこして測定します。すると、大人の体重を引いた数値を記録してくれるのです。

近い体重の大人の登録があったりすると、どっちで記録しますか?と選択画面がでるので、左右の重心で選択できるようになります。

他にも、その日の天気や気温なんかも画面に出てきますので、朝に計測するにはピッタリです。

 

この体重計のシンプルなデザインと面倒な事がない機能が気に入り、買いました。

買ってから、私もしばらく使っていたのですが、体重が増えていくにつれて怖くなって乗らなくなってしまった(・・;)

 

でも、これを機に娘と一緒に、体重を意識するため、毎朝測る事にします!

 

体重計の詳細はこちら

 

余談ですが、これと同期できるスマートウォッチも持っています。歩数、マラソン、水泳、睡眠の記録、バイブで目覚ましの機能なんかも付いています。記録は体重計と同じアプリ内に勝手に記録されていきます。

でも一番の購入理由は、やっぱりシンプルな見た目、それに面倒な充電がない事です。

スマートウォッチって、見た目がデジタルっぽいものが多くて、充電も1日1回とか頻繁にしないといけないものが多い中、nokia(withings)はアナログ時計で、電池式なので充電の必要はなし。半年以上は交換しなくても大丈夫です。価格的にもオススメです!

 

もうちょっといいモデルもありますが、私が使っているのはこちら

気になった方はAmazonページに詳しく機能説明があります。

 

食事の内容を考え直す

どうしても子供がよく食べる揚げ物が増えてしまう我が家・・・

子供がたくさん食べてくれると嬉しくて、ついつい頻度が上がってしまいがち。

もう少し回数を減らす事にします。

やはり、理想の食事は昔ながらの日本の食事メニューですよね!

焼き魚、お味噌汁、煮物、玄米。

メニューを要再検討です!

 

家にいる時間を減らす

不登校から肥満になった場合、ここが一番の解決策になるかなーなんて思います。

家にいる時間が長いので、食べてしまう、運動不足になってしまう。

なので、外出できる時はどんどん外へ遊びに行こうと思います。不登校になって5ヶ月が過ぎ、学校に行かないで外出するという罪悪感から卒業したので、外出は親子とも平気です!

 

そして娘は自転車大好き!外は秋晴れ!!

ここが続けられると、自ずと体重は減っていくかなと思います。

 

親子で楽しむ

一番重要なのは、やはり”親子一緒に”ですよね。子供だけでは続かないし、やはり、楽しく続ける事が一番の近道だと思います。

そして、半年、1年後を目標に、気長に続けることです。

ダイエットの結果はすぐには現れませんからね。。。それは重々承知です・・・

 

まとめ

生きていく上で健康でいる事は絶対に欠かせない事です!

不登校の始まりの頃は、親子ともに心が荒れて、体の健康にまで考えが追いつかなかったように思います。

今、心に余裕が出来てきたからこそ、こうやってダイエットについて改めて考えていけるようになったのかなと。

 

心の健康の次は、体の健康を目指して、過ごして行きたいと思います!

今後、定期的に、ダイエットの経過をお話しできたらな、と思います。

 

2018.12月現在 肥満度 17,1%

 

↓記事にふさわしいテーマへポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
!にほんブログ村ランキング参加中!

 

 

↓↓↓★お気軽に読者登録どうぞ★↓↓↓ 

たまには良い人っぽいお話しを

我が家の柴犬

f:id:kosodate3blog:20181204231524j:plain




我が家には柴犬が1匹います。

今、1歳と8ヶ月。成犬の仲間入りしそうだけど、まだまだやんちゃなワンコです。

毎日朝夕のお散歩に、ブラッシング、シャンプー、おやつにしつけ、育児も大変だけど、犬のお世話もなかなか手のかかる毎日です。

でも、やっぱり、居るだけでとっても可愛いんですよね★

 

飼い始めたきっかけ

娘のハナが年中の頃に、犬を飼いたい!って言い始めました。どこで影響を受けたのかわかりませんが、とにかく犬が大好きでした。

年中の時、七夕の短冊に”動物のお医者さんになりたい”と書いていた時は結構驚きました。

その時に私は、『将来のためにも、子供の成長の為にも、犬を飼ってもいいかもしれないな』と思いました。

 

でも当時は、弟のジローは幼稚園入園したてで、まだオムツも外れてない、言葉もあまり話せない状況。まだ私には、犬を迎える準備は出来てませんでした。

ハナの気持ちもどこまで本気なのか、一時の感情なのかもしれないし、すぐに決めれる事ではありませんでした。

 

命を迎えるわけですから、きちんとお世話をする事も考えなければいけません。

子供が飼いたいと言ったから、子どもにお世話を任せる事は出来ません。

私の心の準備ができるまで、待ってもらいました。

必ず私がお世話をするという事は、決まってますからね!!

私が犬の保護者になる事間違いなしですから。

 

それから1年後

ハナが年長になりました。犬が飼いたい気持ちは変わっていない様子。担任の先生にもしつこいくらいに、話していたそうで(^_^;)

ジローは年中になりました。オムツも外れ、言葉のコミュニケーションもかなり上達しました。

さて、それでは、そろそろ犬を迎える環境が整ったかな。

 

犬探し

犬を探す方法はいくつかあります。

 

  1. ペットショップ
  2. ブリーダー
  3. 保健所

 

私もハナも、特にこの犬種が飼いたい!ってこだわりもなかったので、里親制度を利用しようかなと思い、とりあえず保健所の譲渡会へ見学に行きました。毎年多くの犬が殺処分されている事は知っていましたし、我が家が犬を引き取る事で救える命があるなら・・・そんな気持ちでした。

意外にも保護犬は希望者が漏れるくらい多くて、来月まで持ち越しという人もいました。保護犬は親犬がわからず、雑種って子がほとんどでしたが、子犬は無邪気に走り回って、ただ小さいってだけで可愛いのは、人も犬も同じなんだな。と感じました。

 

その夜、夫が、ふと、こう言いました。

 

夫『子供の頃から柴犬を飼う事が夢だったんだよね。。。』

 

なんですと?なんでそれを早く言わない?

 

それから選択肢を保健所からブリーダーへ変更しました。ペットショップより生体価格が安そうだと思ったのと、ペットショップの子犬よりブリーダーの子犬の方が親犬や兄弟犬と過ごす時間が長いので、社会性も学ぶ上で、ブリーダーの方がいいのかなと思いました。

信頼出来そうなブリーダーを探し、柴犬が生まれるのを待ち、無事受け入れることとなりました。

 

犬探しを始めてから、5ヶ月後でした。

 

犬を飼うと決めて学んだ多くのこと

 

まず、悪徳ブリーダーがいる事を知りました。

ペットで儲ける事しか考えない、繁殖させるためだけに犬を扱うブリーダーです。犬の扱いが酷く、信じられないような事をしているそうです。

 

daysjapan.net

 

それに関係して、殺処分をされる犬や猫のことを気にかけるようになりました。

毎年多くの犬や猫が殺処分されているのに、ペットショップではたくさんの犬や猫が高額で飼われていく。同じ命なのに、なんだかとても心が痛みます。

私も、里親になろうと思ったけれど、ブリーダーから犬を引き取った一人です。

悪い事ではないかもしれないけれど、なんとなく罪悪感も・・・

 

そういった流れもありまして、私は、動物のために募金をする事にしています。年に数回、少しの金額なんですけど。

 

Tポイントの使い道の一つにYahoo!募金サイトがあります。

そこで自分の募金したいと思う団体にポイントで募金できるようになっています。

私はポイントの期限のお知らせメールがきたら、溜まっているポイントを募金するようにしています。

 

donation.yahoo.co.jp

 

 

犬と一緒に暮らす人間として、微力ですが、犬のために出来る事をやっていきたいと思います。

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【4回目】スクールカウンセリング

【4回目】スクールカウンセリング

f:id:kosodate3blog:20181203164952j:plain

 

不登校が始まって5ヶ月の間、ハナは学校に足を踏み入れる事はなかった訳ですが、なんと!スクールカウンセリング4回目にして、私に同行して校内へ行きました‼︎

まぁビックリ!!こんな日が来るとは!!!

 

今日はその時の様子や、いきさつをお話ししていきたいと思います。

 

きっかけは大好きな自転車

最近急に自転車に乗る事にハマりだしたハナは、どこへ行くにも自転車で行きたがるようになりました。
犬の散歩からいつもは車で行ってるような場所まで、どこへでも自転車で行きます。
そして、自転車で出かけるってだけでご機嫌なんです。
 
これを利用しない訳にはいかない。私も運動不足だし、ダイエットついでにサイクリングです!
平日の午前中はどこか自転車で出かけて、家でダラダラする時間が減りました。
私の体重にはまだ反映されてませんがね(・・;)
 
そして、ある時に勇気を振り絞って?聞きました。
「今度、カウンセリングに行く時、自転車で学校まで一緒に行かない?」
 
ハナは意外にもすんなり受け入れてくれました。 
 
自転車の神さま!!アリガトー!!

ハナの要望

でもまだまだ油断は出来ません。地雷はどこにでもあるのがハナですから。

 

私も、もう無理に学校へ連れて行きたくありません。せっかくハナと築いてきた信頼関係を崩したくありません!

ハナには何度も

 

「無理ならキャンセルするから、いつでも言ってね。道中でも、学校に着いてからでもいつでもキャンセル出来るからね」

 

と伝えました。

 

ハナからの要望は、

 

・1年生には会いたくない

・担任の先生にも会いたくない

 

この2点でした。

 

きっと理由は、不登校の子が久しぶりにに学校に来ると、寄ってたかってワイワイなる事が嫌なんだろうと思います。先生もいろいろ聞いてくるだろうし。そういうプレッシャーが避けたい理由なのかなと思います。

 

学校へ連絡して、1年生に合わない時間帯でカウンセリングをお願いしました。

 

が、なんとその日は校内マラソンの日。

スタート時間は学年別ですが、校舎周りを生徒が走るし、保護者も大勢応援に来る日でした。人がいっぱいいるのかー。。。

 とりあえず、1年生が教室にいるであろう時間帯でカウンセリングの予約をとりましたが、すごーーーく不安でした。

 

もちろんハナにもマラソン大会の事も伝えました。

当日朝の様子

朝からやや緊張した様子があるけど、「自転車乗ろうねー!」なんてネタで濁しつつ出発しました。

行く途中はとにかくハナはしゃべりっぱなし。緊張するとおしゃべりが止まらないんですね。

自分でも「緊張してる」と言っていたので、自己認識もあったと思います。それでも自転車を漕いでくれたハナにはビックリでした。

 

学校へ着いてからの様子

駐輪場に自転車を留めて、「緊張する」と言いながらも足は校舎へ向かいます。

幸いなことに、マラソンはまだスタートされていない時間で、生徒はグランドに集まっているみたいでした。校舎に入るまでに誰にも会わなさそう。ラッキー。

そのまま門をくぐって、歩いていると、ハナの足が止まりました。

 

「やっぱり無理そう…」

 

そうかー!!!でもここまで来れただけで充分だよー!!と思いました。が、その止まった場所はマラソンコース上。

 

「オッケー。わかったよ。でもちょっとココで止まると生徒が走ってくるかもしれないから、あっちまで走ろう!」

 

そのままコソコソと走るうちに校舎内に入ることになりました。なんだかこっちがドキドキしちゃうw悪いことしてる訳じゃないんだけど。

 

そのまま止まることなくハナの足は進んで、相談室に入ることが出来たのです。もちろん拒否することがあれば引き返す事も出来ましたが、そんな様子はなく意外にもあっさりとしたものでした。

 

相談室での様子

相談室からは運動場が見えます。ハナは外が気になる様子。誰かに見られないか、警戒しているようでした。

 

「カーテン閉める?」

「うん」

 

と閉めたものの、まだ外を気にしてる様子。見たいのかな?見たいけど、見られたくない。そんな感じに見えました。

 

それにもう一つ。ドアの外の廊下で人が歩く足音をすごく警戒していました。

先生が入ってくるんじゃないか?生徒がくるんじゃないか?と気にしていたのかなと思います。

 

「誰もこないから大丈夫だよ。来るとしてもノックされるから、ちゃんと断るからね」

 

カウンセラーの方との間に緊張はなさそうに見えました。今回はまず学校に入れただけで満足でしたので、カウンセリングにはあまり注目しませんでした。

ハナはパズルで遊んでいました。パズルの途中で終了時間になり、次にまた、ここへ来た時に続きをする!と言っていたので、次回も出席できそうでした。

嫌な思い出にならないで、本当良かった!!

 

そして、廊下や校舎周りに生徒のいない時間を見計らって、学校を無事出ました。

 

私の本心

今まではカウンセラーさんと私2人だったので、言いたいことがはっきり言えたのですが、娘が隣にいると言葉を選んで話す事も多々あり(^^;;今後は娘がクライアントで私がオマケみたいな存在になるのかな。と思いました。

あと、今回初めて娘とカウンセラーさんの対面だったのですが、ちょっとカウンセラーさんのアドバイスが的外れなところがあったので残念なところも…ただ、娘がカウンセラーさんに抵抗を示さなかった事、次回もまた来ると言っていた様子をみると、さすがだなと思わされる事もありました。

 

話の中で、「他に相談以外に学校に来る予定あるの?」と聞かれた時に、“え?そんなのある訳ないでしょー!!”と思って、「ないです」とお答えしたのですが、家に帰ってからハナが「学校でウサギを飼ってるらしいんだけど、一回も見たことないんだよね」と話してくれました。

これは、見に行きたいアピール??今度またうさぎ見学に学校に遊びに行ってみようかな。

 

 

ただ、登校が最終目的ではないので、学校に行かせる事がハナの為になるのかはまだわかりません。

ハナが学校という場所で集団生活が送れるかどうかの見極めたいと言うのが現状です。

 

①通級に戻れるのか

 

②支援級で少人数制なら学校に通えるのか(今はココが候補かな?)

 

③学校は行かずフリースクールに通うのか

 

④ホームスクーリングを選択するか

 

①もしくは②をハナが選択したいと思った時に、あまりに学校から離れておく事は得策じゃないなと思うんです。だから今は、付かず離れずな感じで学校との距離感を保って行きたいと思います。

 

③④を選択する時は、また違った情報収集が必要になってくるかなと思います。

 

そろそろハナの心も落ち着いてきたかなと思うので、打診してみようかなと思っています。

 

そのお話も近いうち出来ればと思います。

 

www.unimama.site

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子供を叱りすぎてると感じる時に1番に考えるべき事

育児をしていて、怒らない日ってありますか??

f:id:kosodate3blog:20181203124101p:plain
育児って楽しい反面、辛いことも多いですよね。

はっきり言って、1日の最後に記憶に残るものは、”今日も〇〇が大変だったなぁ”という気持ち。

きっと楽しいことの方が多いはずだったんだけど・・・

人に話すときも、つい大変だったこと、子どもに手を焼いている事ばかりが、先に出てきてしまいます。

ママ友の話もやっぱり、今はこんな事が大変で・・・みたいな話が多いです。

 

怒りの原因は?

  • 歯磨きをしない
  • おもちゃを片付けない
  • 身支度が遅い
  • 宿題をなかなか始めない
  • 兄弟ケンカの原因がくだらなさすぎる!
  • すぐにご飯を食べてくれない

こんな事だけでは収まらないですが、原因はあちこちにありますね。

 

そしてついつい大声で叱ってしまう。私は一番多いのが、嫌味をグチグチと言ってしまう事。

そうする事で、子供がもっとご機嫌斜めになって、悪い方向へなる事も分かっているのに。

そして毎晩、寝ている姿をみて心の中で謝る。

『明日は優しくしよう』

『こういう声かけをしてあげよう。』

 

寝ている姿を見ると、ほんと可愛くて

”怒ってばかりでダメな母親だ”と自己嫌悪に陥ってしまう日々。

 

本当の怒りの原因は? 

原因が子どもにあるように思えるのですが、

真の原因は、母親の心の余裕だと、私は思っています。

 

もちろん、問題の発端は子どもにありますよね。

でも実は原因はそこではないんです。子供はまだ成長段階なので、こちらが思うように動かなくて当然なのです。

 

人間だれでも、忙しくて余裕がない時、少しのことでもイライラするのは当然です。

逆に余裕がある人は、多少のトラブルを笑って流せるものなのです。

 

 

だからこそやって欲しい事

声を大にして言いたい!!

 

自分を甘やかして欲しいと思うんです!

 

今、インスタなんかでは、幸せそうな写真が溢れてて、手作りお菓子、休日はお出かけ、キャラ弁、親子コーデ・・・みんなちゃんと”お母さん”やってる!って思いますよね。

 

一方で、

夕食が、スーパーのお惣菜になった→減点。

子どもにスマホでゲームさせる→減点。

休日に家でyoutubeみせる→減点。

お弁当に冷食をいれる→減点。

 

自分で母親の点数をつけていませんか?減点していっていませんか?

そういった、罪悪感を払拭する為に頑張り過ぎてるお母さんって多いと思うんです。

 

今は、家族形態もさまざまで、専業主婦もいれば、夫婦とも働いている家庭、その中でも家事を分担する家庭もあれば、全部私が!って人もいるし。ほかにも専業主夫って家庭もあるし。子供の人数や性格によっても大変さは変わります。

だから、他の家庭と同じように比べるなんて無理なんです!!

 

提案

たまには夕食をカップラーメンにしませんか?

パパの夕食を冷凍食品で済ませませんか?

子供を寝かせる時間を、今日くらい1時間延ばしてみませんか?

たまには子供と一緒にポテチをむさぼり食べてみませんか?

 

そして、そういう”お母さん”を受け入れませんか?

 

 

母親の仕事は完璧でなくて大丈夫なんです。

完璧な母親を子供に見せる事がいいと思っているなら、それは間違いです。

子供に、完璧でなくても楽しく生きていける方法がある、ということを教えるのが、正解だと私は思います。

 

そう思う事で、子育てにも余裕が生まれるはずです。

 

私は、上の4つ全部罪悪感なしに実行してます。(時々?いやもっと?)

自分、超甘やかしてます!!

 

例えば金曜日、寝る時間を9時だったのを10時に遅らせると決めると、”早くしないと!”という気持ちがなくなり、時間的にも心にも余裕が生まれます。

子供を急かす事が減り、結果怒る回数が減る。といった感じです。

 

幸いな事に、うちの夫は『主婦は大変だよね』といつも言ってくれる人なので、結構甘えさせてもらってます(^_^;)

お陰様で、子供への対応が柔らかくなったのは事実です。 

 

子供を叱り過ぎて、悩んでるお母さん。

もっと自分を甘やかしてくださいね★

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

HSCの特徴?敏感な口の中

HSCの娘の苦手な食べ物

f:id:kosodate3blog:20181127163452j:plain

 

敏感さというのはいろいろありますが、今回は口の中の敏感さのお話です。

 

私自身の好き嫌い

娘ハナのお話の前に少し私自身のお話をしたいと思います。

私、実は、好き嫌いがすごーーく多いんです(・・;)

 

大人です、ハイ(^_^;)

30代の3人の子のお母さんです、ハイ(^_^;)

 

大人になっても克服できてないんです。。。

イチゴ、みかん、ぶどうなどフルーツ全般、

ナス、トマト、ピーマン、ブロッコリー、野菜類も結構多い・・・

自分でも、なぜだか理由ははっきり説明できませんが、嫌いなんです(・・;)

もしや、私がHSP(HSCの大人バージョン)なのかも??

 

そういう訳で、子供達に嫌いなものを強要して食べさせるなんて事は

絶対にしてません(できません)。

 

「とりあえず嫌いなものでも一口食べてみてねー!」

 

と言うようにしています(^^;;

 

 

HSCのハナの話

ハナは小さい頃は、あまり食べないタイプでした。

体も標準よりちょっと痩せてるくらい。

小さい頃は、食べたり食べなかったりムラがありましたが、

幼稚園の入園を機に、好き嫌いがグーンと少なくなりました。

今思えば、残さずちゃんと食べないと!という

正義感、秩序を気にするというアンテナが働いてたんじゃないかな、と思います。

これもHSCの特徴の1つかな?

多少無理してたのかもしれませんが、おかげで好き嫌いは減りました。

そんな中でも、いまでも食べない物をご紹介します。

 

トウモロコシ

皮が喉に付く感じが嫌いらしいです。

ワイルドなカブりつきは、ハナには無縁。

でもコーンスープは好きです。

 

これは、骨が喉に刺さらないかが超心配だそうです。

ビクビクしながら食べます。

その気にし方はやっぱり普通以上なところがあります。

今は、骨取りしてある魚で対応しています。

初めから入ってないとわかると食べます!

 

これは肉のスジのような切れにくいところが気になるようです。

1度、弟のジローが喉に引っかかって、オェーってなるところをみて、余計怖がるようになりました。

肉を細かく切る事、肉の選び方で対応しています。

 

メロン

フルーツ大好きなハナですが、なぜだかメロンはダメみたい。

食感がダメらしいけど、似たようなフルーツありそうだけどなー。

私フルーツ食べれないので、なんとも言えない(^_^;)

これはちょっと謎。

 

 

 非HSCと変わらない?

好き嫌いだけをみると、そうでない子とあまり変わらない気もします。

むしろ、野菜も結構食べるし、好き嫌いは少ない方かなー?

食感が嫌というより、危険を気にして食べない、

という方の敏感さからくる、好き嫌いだと思います。

 

 

とはいえ、生活に困るレベルではないので、そんなに気にしてないのが現状です。

子供の好き嫌いは、大人になるにつれて克服されるパターンが多いですし。

私は例外・・・(・・;)

自分の好き嫌い克服の方がよっぽど問題なのかも・・・

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

★クラウドファンディングに参加しました★

=クラウドファンディング=

f:id:kosodate3blog:20181128130117j:plain

 

みなさん、クラウドファンディングってご存知でしょうか?

 

クラウドファンディングとは・・・

ある目的、志などのため不特定多数の人から資金を集める行為、またそのためのネットサービスのこと。クラウドファンディングの実施者は、インターネットを利用して不特定多数の人々に比較的定額の資金提供を呼びかけ、必要とする金額が集まった時点でプロジェクトを実行する。

 

最近は、日本でもたくさんの方がプロジェクト実行のために参加しています。

今回私も支援する側として、参加してみました。

 

きっかけはTwitter

はてなブログにTwitterのフォロワーボタンがある事に最近気づき、

新たにTwitterアカウントを作成しました。

そして、子育てについていくつかキーワードを入れて検索していくうちに、

HSCについて発信している、あるアカウントにたどり着きました。

そして、その方はプロジェクト実現のためにクラウドファンディグを募っていました。

 

そのプロジェクトとは、

 

『HSCの認知、HSCの親子が暮らしやすい世の中にする為に、本を製作予定』

 

というものでした。

 

camp-fire.jp

 

ちゃんとしたプロジェクトなの?

お金を出す側として、そのプロジェクトに関してよく調べる必要があります。

今回のプロジェクトの本文を読みますと、

自己紹介から始まり、プロジェクトに対する思い、計画、またHSCについてわかりやすく説明されていましいた。

そして、集まった資金の使い道、製作予定の本の概要までもきちんと記載されていました。

その方は、もともとHSCについて社会への働きかけをしていて、その一つとして今回のプロジェクトがあるようでした。

 

 リターンもあります

クラウドファンディングでは、ただ資金を出すだけではなく、

出した側に金額に応じてのリターンがあります。

リターンとは、簡単にいうと、なにかしらのお返しがあるという事。

 

今回、資金額は1000円〜20万円までありました。

リターンは、絵本の挿絵に協力されている方の書いたポストカードや原画、今回製作する本、など、他にも色々とありました。

自分でリターンと金額と選択出来るっていうのは嬉しいですね。

 

 

参加する理由

今回参加した理由は、私自身HSCの子を育てる親として、

もっと社会にHSCを認知してほしいという思いからです。

子を育てる親もそうですが、地域、学校、子どもに関わる全ての方に、

当たり前のように知ってもらえたら、

子育てがさらにしやすい世の中になるはずです。

 

たまたまHSCという言葉と出会った私は、

それを理解し、子育てがすごく楽になりましたが(辛い時もあるけど^^;)、

まだ気づいていない親はたくさんいるのではないかと思います。

そして、子育てが辛いものになっていたりするんじゃないかと。

 

より多くの方の育児をしやすくするためにも、

ぜひプロジェクト達成してほしい!と思い参加しました。

 

まとめ

私がこのクラウドファンディングに気づいた時点で、

目標金額の80万円を達成し、今はさらに内容の濃い本にする為、

130万円を目標に資金を呼びかけているようです。

資金が集まった後も、本の製作には多大な労力が必要かと思います。

資金を出す事でしか協力できませんが、ぜひ素晴らしい本を作ってほしいなと思います。

出来上がった本を読む日を楽しみにしています。

 

もし、興味のある方がいましたら、どうぞアクセスしてみてくださいね。↓↓

 

camp-fire.jp

 

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

小学校入学前にひらがなは学ばせておくべき?

入学まであと4ヶ月

f:id:kosodate3blog:20181127153935p:plain

 

次男のジローくんは、来年小学1年生🌸

 

ベネッセのDMが頻繁にポストに届きます。

3人目なので、もう中身は見なくてもだいたいわかります。

『1年生になる準備をしよう!!!』みたいなやつ。

そして、ひらがながバンバン出てきます。

みんなこれを見たら、ひらがな読めて当たり前、

書けて当たり前と思っちゃうだろうなぁ。

 

 

イチローとハナは年長から始めた

イチローの場合

1人目という事もあり、気合いが入っていた私は、

”こどもちゃれんじ”を年長から受講させました。

イチローも楽しそうにやってたし。

お陰様で、ひらがなは入学前にマスターしました。

入学後も、学校から帰って来たら

宿題とチャレンジを終わらせて遊びに行く習慣がついていて、

成績もなかなか良かったです。

 

余談ですが、中学生になって、やらなくなったので止めました。本人がもうやらないと言いましたので。成績は下がりましたが!現在は、”スタディサプリ”とかアプリで勉強をたまにしているようです。

 

ハナの場合

2人目、どうしようかな?と思いましたが、

ハナ本人が、やりたい!!と言ったので、

同じく年長から”こどもちゃれんじ”受講させました。

ワークはスイスイ進めていましたが、

ひらがなを覚えるのは、割と時間がかかりました。

今でも(小1だけど)ちょっと怪しい。

 

 

幼稚園の他の子の様子

うちの子の通う幼稚園は自由保育で、

子供達それぞれが好きな事、好きな遊びをして過ごす、

という方針の幼稚園。

お部屋には、ひらがなや数字のプリントなどもあります。

ただ、やりたい子がやりたいだけやる、

やりたくない子は一日中外遊びでもいいのです。

 

年長:女の子の場合

女の子は比較的早くにひらがなを覚えて書き始めます。

それは、かわいいレターセットにかわいいシールを貼って、

お友達同士でお手紙交換をする為です。

もうこの頃から『女子』が始まっていますね。

ハナもやっぱりお友達にお手紙を書きたくて、

ひらがなを頑張って書いていました。

一生懸命かいて、ようやく一つの文ができる。。。

って程度だったのですが、

得意な子は、毎日のように書いてきて、

しかも、綺麗(・・;)

こんな子もいるんだ、と驚かされました。

 

 

年長:男の子の場合

男の子はお手紙交換に興味のない子が多いので、

あまり、ひらがなを覚えていない様子。

ただ、男の子は、恐竜やポケモン好きが多いので、

カタカナからどんどん覚えていく子が多かったです。

 

結局のところ

年長でも年中でも、

女の子でも男の子でも

興味のあるところから、吸収していく事は間違いありません。

それが、何歳なのかは、またそれぞれです。

 

ジローくん、実はまだひらがなが読めません。

興味ないのかなー??

ハナが”こどもちゃれんじ”を始めたついでに、

ジローも年中で受講してみましたが、

全く興味を示さなかったので、

早々にやめました(・・;)

ですが!!

最近、車のナンバーを読むようになり、足し算にも興味が出て来た様子★

『1+1=2、2+2=4、3+3=6』

繰り返し言ってます。

 

言葉の発達遅れのジローは、

1から10まで数えるのも遅かったので、

ここまで成長した事に感激( ;  ; )

 

 

入学説明会では

小学校から言われた事は、

 

『自分の名前は読めるようにしておいてください。自分の持ち物を失くさない為にです。ひらがなは、学校で教えていきますので、書けなくても大丈夫です』

 

とのことでしたので、まぁ、焦る事もないかな??

 

実際、ハナの学校のプリントなんかを見ますと、

丁寧にひらがな一文字一文字教えてくれるんですね!

自分もそうだったのかなー?

自分の頃のことなんて記憶にないので、驚きました。

 

まとめ

入学前のひらがな学習は必須ではないです。

小学校に入学すれば、丁寧に一字一字教えてもらえます。

書く練習が多いので、運筆の練習はしておいた方がいいかもしれませんね。

 

ジローくん、伸びしろが多すぎて、入学後が楽しみです(^^)

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

不登校中のお勉強問題

不登校の問題の一つ、『勉強』について

f:id:kosodate3blog:20181125145825j:plain

 

不登校の始まりの頃は、

学校の授業において行かれないように、

 

『家できちんと私が教えてあげなきゃ!!

登校するようになって、全然わからなかったら困るだろうし。』

 

と考えていました。

 

『せめて勉強だけは!!』

 

これが、本心でした。

 

自宅学習

ハナは進研ゼミをとっていましたので、

 

とりあえず毎日国数1ページずつやれば、余裕でついていけるだろう。
1年生だし。内容も簡単だし。
 学校に行かないだけで、勉強は家でちゃんとやれば大丈夫。

 

あまり、深く考えていませんでした。

 

  

しかし、やらない。

 

1日家にいるのだから、時間はたくさんあるのに!!

進研ゼミって1回15分程度で終わる内容なのに!!

 

テキストを開くも、見るなり不機嫌に。

でも私も『せめて1日15分くらい勉強してよ!』って気持ちが先行して、口うるさくいってしまい、ハナは嫌々やるのでぐちゃぐちゃに書きなぐります。

こっちも余計にムカついて、さらに口うるさく叱ります

 

だって、1年生だし。

ひらがなカタカナはできるけど、それ以降は?

漢字計算出来なくて、今後生活に困るに決まってる!!

 

 

しかし、全然進まない。

 

っていうか、そんな気持ちで勉強なんか頭に入っていく訳ない。

 

さて、どうしたものか

結構ねばりました。

2ヶ月くらいは。

 

でも、もういい。

しなくていい。

やりたくなったらやって。

だって、なんでも、自分のやる気が一番重要だから。

 

そう言ったらやり始めました。

 

・・・とはならず、ぜーんぜんやらなくなりました。

 

勉強しなくなった

机に座って勉強する事がなくなって、さらに2ヶ月。

 

『もうテキストやらないみたいだし、進研ゼミとめちゃうからね!』

『やだ!おもちゃ欲しいもん(付録のグッズの事)』

 

私も、せめてそのグッズで漢字や計算の勉強をやってくれるなら、

まだとる意味あるのかな、と思い継続していました。

そして、そのおもちゃに見える計算グッズで

娘は少しずつやってくれていましたが、

テキストを開くことはまだありませんでした。

 

ごほうびとの出会い

とある日、ハナと近所のコンビニに行った時のことです。

 

ハナ『これかわいーー★』

 

『ty』のぬいぐるみが売っていました。

『ty』はハナの大好きなぬいぐるみシリーズ。↓↓

 

 

ハナ『これ欲しい!!買って!!』

 

私『じゃぁさ、テキスト1冊終わらせたら、ご褒美で500円あげる。2冊溜まってるから、2冊終われば1000円になって、買えるよ!』

 

ハナ『やるやるー!帰ってすぐやるー!!』

 

そして4日で2冊終わらせ、

すぐさま1000円持ってコンビニに行ったのでした。

 

どこにやる気があるかわからない

ハナの物欲はすごい。

おもちゃもぬいぐるみも、たっくさん欲しがる。

ご褒美で勉強させる事がいいかどうかは賛否両論だと思いますが、

私は、アリ派です。

遠くにあるご褒美より、すぐ手に入る小さなご褒美は有効だと思います。

 

でも本当は・・・

以前にもご褒美で、勉強させようとした事はあるんです。

でも、全然乗り気じゃなくて、上手くいきませんでした。

結局のところ、ご褒美のお陰じゃなくて、

ハナの心の問題かなと思いました。

 

不登校になった最初の頃は、

学校アレルギーというか、勉強=学校という意識で毛嫌いしていたのかなと。

 

数ヶ月経って、だんだん本人の心が落ち着いて来て、

勉強に対しても、受け入れる態勢ができたのかな。

 

ちょうどその時に、大好きなぬいぐるみがきっかけになっただけだと思います。

 

不登校の勉強問題

不登校にもいろいろな形があると思いますので、

一概には言えませんが

 

どこにどうキッカケが落ちているのかわかりません

 

もし同様に悩んでいる方がいたなら、参考にしてもらえればな、と思います★

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

HSCの特徴?敏感な耳

f:id:kosodate3blog:20181125132533j:plain

HSCの娘の苦手な音

HSCの特徴の一つに音に対する敏感さというものがあります。

普段の生活の中で、娘ハナの苦手な音を紹介します。

 

トイレを流す水の音

ハナは小1ですが、家では、いまでも一人でトイレに行きません。

私か夫と一緒に行きます。

HSCだと気づく前は、

面倒だなぁとずっと思っていましたが、

これは、流す音が怖くて一人でいられないようなのです。

でも幼稚園、学校では誰かについて来てもらうわけではないので、

とても辛かっただろうな、と思います。

1日何回も行くトイレなので、それはハナにとって

結構なストレスだったのかな、と思います。

でも、これは慣れていってもらうしかないのかな。

それか、流水音の小さいトイレを開発してもらうとか?

未来に期待。

 

 

乾燥機の音

これもトイレ繋がりなのですが、

最近デパートのトイレでよくみかける、

手を乾かす乾燥機、ハンドドライヤーです。

あれは、風で乾かすというより、

風の勢いで水を切るって感じで、

トイレのような場所では音は結構響きます。

ハナは自分で使う事は絶対にしませんし、

他の人が使っていても怖がって、早々にその場所から離れようとします。

 

 ドライヤー

ロングヘアーのハナ。

お風呂を入ることも嫌がる事が多々ありますが、

上がった後に髪を乾かすことも嫌がります。

びちょびちょの髪のままパジャマに着替えて、背中を濡らします。

じゃぁ髪を切ればいいのに!!と思っていました。

でも、ドライヤーの音がダメなんですね。

気づいてからは、よく吸水する頭に巻くタオルを購入して

タオルドライのあとに巻かせています。

 

人混み

家族の休日、よく手を焼くのが人混みです。

 

先日の三連休、天気は良かったし、お出かけ日和でしたね。

我が家はアウトレットへ買い物に出かけました。

夕方前の時間を狙いましたが、まぁ、人が多い。

娘を見ると、動揺してる(^^;;

おしゃべりが止まらずマシンガントークになり、

視線はあちこち周りを見て気にしている様子。

キャパ超えてる・・・と判断した私は、

早々に必要な物だけ購入して帰りました。

 

街中のイベント、夏祭り、花火大会

私にとってはすごーく楽しみなイベントなのですが、

娘の様子によっては諦める事も多々。

会場まで行って、引き返す事も・・・

 

人混みでは、騒音もそうですが、

ハナは人目が気になる、人に気を遣う、

ということがストレスになっているようです。

 

かといって、人混みに全く行けないわけでもないんです。

夏のプールはどんなに混んでても楽しんでるし。

ストレスを忘れるくらい夢中に楽しめるところならいいのかな?

 

 

わがままの原因はどこに? 

HSCだと気づいてからは、ぐずった時、わがままだなぁと思った時、

その原因がどこにあるのか考えるようになりました。

 

HSCの特徴である事に原因がある場合、

(今回の場合は騒音が苦手だという事)

それを変えることはできません。

 

環境を変えてあげる、またはその嫌な事から遠ざける、

無理ならHSCの特徴を理解しているよ、あなたはこれが苦手なんだよね、と伝える事。

これで対応しています。

 

 

手のかかる育児だけれど

育児で、子供のわがままに悩まされる親は多いと思います。

 

お子さんがHSCだと気づいてないなら、

なおさら育てにくさに悩む事があります。

 

ただ、HSCのお子さんからしてみれば、それはわがままではないのです。

人とは違う敏感さゆえの主張です。

 

自分の子供がHSCだと気づけば、

子育てはうーーんと楽になります。

親も子供も生きやすくなります。

 

 

HSCの事がもっと多くの人に知れ渡ってほしいな、と思います。

 

 

  

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

マンネリ化のクリスマスにアドベントカレンダーはいかがですか??

f:id:kosodate3blog:20181121021123j:plain

クリスマスまであと1ヶ月ちょっとですね!

サンタさんは準備出来てるでしょうか?

 

我が家の小1のハナはサンタさんに

任天堂Switchのポケモンイーブイセットを頼む!

と言っておりました(・・;)Switch2台目やん・・・

 

現在任天堂オンラインショップでは売り切れ

Amazonでは価格がどんどん上昇中です(・・;)

 

サンタさん、早めの準備を・・・

 

年長のジローくんは、

LEGOのジュラシックワールドをお願いするそうです。

 

うんうん、なかなか良いチョイス★

 

 

 

プレゼントの前に 

サンタさんの前に我が家では、

毎年アドベントカレンダーを12月1日に子供達へプレゼントします。

1から25までの数字が書いてあり、毎日一つずつ開けていくアレです!!

 

最初の頃はお菓子の入ったものを買っていましたが、

だんだんと飽きてきて、何か他にないかなー?と探しました。

 

 

娘は年中、次男は年少の頃

2年前は、ハナもジローもLEGOブームだったのでLEGOのアドベントカレンダーをプレゼントしました。

私もLEGOは大好きだし、女の子バージョン、男の子バージョン、どちらもあったので、プレゼントにピッタリ!

 

毎日ひとつずつ開けながら、クリスマスツリーの下に飾っていました。

 

娘は年長、次男は年中の頃 

1年前は、ハナはディズニーツムツムのアドベントカレンダーをプレゼントしました。

中は、クリスマスバージョンのツムツムのフィギュアと小物。

小さいフィギュアが大好きなハナはどハマりしてました!

 

ジローはHot Weel(ホットウィール)という車のおもちゃのアドベントカレンダー。

家にはカーズのトミカがたくさんあって

(ほぼコンプリートくらい)トミカブームが落ち着いてきた頃に、

海外製のHotWeelブームがきまして。コチラもどハマりしてました。

 

この年に気づいたのですが、アドベントカレンダーって海外の方がたくさんあるんですね!

 

この二つのアドベントカレンダーはアメリカのAmazonから仕入れました。

Amazon好きが海外にまで通じたんですねw

それに娘はユニコーンや、マイリトルポニー、リトルペットショップなど

海外のおもちゃが好きなんです!

だからアメリカのAmazonに発注する事もしばしば・・・

 

 

 

そして今年は・・・

今年は、ハナはミニウーモのアドベントカレンダーにしました★

ウーモシリーズはどんどん発売されて、小学生に大人気!!

 

そのアドベントカレンダーが日本では販売が無かったのですが、

アメリカのAmazonで見つけて即買いました。箱つぶれもなく無事到着。

 

現在、日本のAmazonでも販売されていました。

お値段は・・・まぁ輸入価格になってましたが(・・;)

 

他にもフリルやメルカリでも少し売ってました。こちらのが少し安かったかな。

気になる方は見てみてくださいね。

 

ジローは昨年同様HotWeelにしました。

最近、また遊んでいたので、ちょうど良いかなと。

 

 

 

 

クリスマスの準備は親も大変

子育てする親にとって、クリスマスは準備する事がたくさんですね。

ツリーも飾り付けも料理も。毎年やっているとマンネリ化してしまう時も・・・

 

もしアドベントカレンダー、やってみた事ない方は是非やってみてくださいね★

 

子供達の朝の身支度の終わりのご褒美にしたら、朝の準備が早く終わるかもしれませんよ?😚

 

オススメです〜★

 

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

教えよう!救急車の正しい呼び方

f:id:kosodate3blog:20181120141132p:plain


娘のハナの体調不良の件をきっかけに、

ふと自分の命についても考える事になりました。

我が家は転勤族で、頼れる身内が近くにいません。

実家は夫も私も今住んでいるところから飛行機で行くような遠さです。

 

夫は仕事の帰りが遅く、子供達と私だけで過ごす時間が多いです。

 

そんな時に私が倒れたら、子供達はどうするのだろう?とふと思ったのです。

 

長男イチローが居てくれた場合

イチローはもう中学生ですから、

救急車を呼ぶなり夫に電話するなり対応してくれるかなーと思います。

でも普段部活で帰りが遅い。

じゃぁ、小学生の娘ハナと年長の次男ジローだけだったら?

 

うーーん。これは、少し子供とお話しておいた方がいいかも。

というわけで、お風呂でのお話。 

 

『ねーねー、ママが倒れたりして、救急車を呼ぶ事になったら、何番に電話すればいいか知ってる?』

 

ハナ『えー?知らない』

 

119番にかけたら、消防署につながって、そこに救急車もいるから、きてくれるんだよ!』

 

ハナ『へー』

 

『まず、火事ですか?救急ですか?って聞かれるから、救急車を呼びたかったら救急車をお願いするでしょ?で、その後に、家の住所を教えるの』

 

ハナ『住所知らない』

 

『(まだ覚えてなかったな(・・;))じゃぁ、〇〇公園の近くです!とか、お隣がピアノ教室です!とか、自分の分かる範囲で伝えたらいいよ。後で、住所も紙に書いて家においておくようにするね。その後、ママが倒れた!とか誰がどうしたとか状況を報告してね』

 

ハナ『わかったー』

 

『あと、ママのiPhoneからパパに連絡してもいいよ!パパに救急車を手配してもらうことも出来るしね!』

 

まとめ

なんだか一方的になってしまったけど、

聞いた事あるのとないのでは、全く違うと思うからとりあえずお話しました。

こういうところでは、やはりしっかり者の女の子は頼れる気がします。

ただHSCの娘は、あまりいろいろ話しすぎると、

想像力を駆使して心配し過ぎてしまうので、

これ以上多くは話しませんでしたが(^_^;)

 

とはいえ、健康的に何事もなく過ごせる毎日が一番ですけどね!

 

救急車の呼び方について、お子さんと話すキッカケになれば幸いです★

f:id:kosodate3blog:20181120141132p:plain

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

”HSCの子育て”グループを作成しました!!

f:id:kosodate3blog:20181121013838j:plain

新規グループ作成しました 

 近頃、HSC(ひといちばい敏感な子)の事が

だんだん認知され始めて、書籍やネット記事でもよく見かけるようになりました。

 

私自身この言葉を知って、まだ数ヶ月です。

 

HSCと言っても、一人一人の個性があり、一つの言葉で説明できるようなことではありません。

 

HSCであろう娘ハナの事もまだ手探りな状態ではありますが、

他のHSCのお子さんをお持ちの方と情報交換や、

何かしら繋がりが出来ればいいな、と思いグループを作成しました。

 

HSP(highly sensitive person)の方も歓迎します!

 

はてなブログご利用の方限定にはなりますが、もし興味がありましたら、ご参加くださいね★

 

↓登録はコチラ

 

HSC(ひといちばい敏感な子)の子育て

HSCと体調不良

f:id:kosodate3blog:20181120105439j:plain

2週間程前の話です。

 

その日、次男の体にポツポツと発疹ができている事に気付き(6箇所くらい)、幼稚園で水疱瘡の子がいたし、感染したんだろうなと思い小児科にかかる事に。

しかし、小児科では

 

『ちょっと今の様子だと、水ぼうそうと断定できないかな。』

 

と言われました。

念の為その日は幼稚園をお休みさせました。

 

その日2度目の小児科受診

 

同じ日の夕方頃、娘が急に頭が痛いと言い出して大泣きしました。

とりあえず熱を計ってみましたが、熱はない。

他には?

気分悪い。

それだけなんだけど、とにかく頭が痛いと泣くので、解熱鎮痛剤を飲ませました。

そして様子をみようか。と。

 

普段、子どもの病気にはあまり心配?いや動揺しないタイプなんです。

3人いたらそれなりにみんな病気するし、感染もするし、よくある事なので。

でもなんだかこの日はすごく胸騒ぎがして…

 

時間は夕方で、小児科がもうすぐ閉まっちゃう。

とにかく家で悶々としていても変わらないし、近くの小児科へ車を走らせました。

 

車の中で、娘は頭が痛いと泣いて、そして眠いと言って、だんだん静かになっていきました。

 

その時、脳裏に浮かんだ事 

以前、ネットの記事で読んだ、

 

“子どもが頭が痛いと言って体調を悪くしたあと、「ちょっと眠いから寝る。」と言いそのまま亡くなった

 

という話が私の頭によぎりました。

(確か、脳炎を起こしていたとかなにかだったと思う)

 

やっぱり寝かせておくのは変化に気づけないし怖い、起きておいてもらおう。

 

と名前を呼びました・・・が返事がない。

 

え。ちょっと待って。

 

更に大きな声で名前を呼んで、肩をゆすりました。

 

小さな声で『聞こえてる』って返事が。焦ったーー!!

 

ともあれ、小児科に無事到着して、診察。

様子を見ましょうと解熱鎮痛剤と吐き気止めを処方してもらい帰宅しました。

帰ってすぐに嘔吐した娘は、泣きながらも2、3時間眠りました。

そして、起きた後は、もう大丈夫との事。

 

その夜

でもその日の夜は心配で、夜目覚めては娘の様子を確認しました。

 

普段、当たり前に健康で毎日過ごせている事に、改めて気づかされた日でした。

 

そして、一瞬『死』という文字が頭に浮かんで、

 

娘がいなくなる事がどんなに怖い事か、ただ生きてくれているという事が、どんなに大切な事

 

なのか、忘れかけていた事を思い出された日でした。

 

結局、娘の様子は・・・

それから2週間の間にも、娘は『頭が痛い』とか『気分が悪い』『体がふわふわする』『手に力が入らない(一過性)』など不調を訴えていました。

小児科に再受診するも、医師からは、『ウイルスが悪さしてるのかな?採血でもう少し詳しくわかると思うけど、まだそこまではしなくてもいいかな?しばらく様子をみましょう』と言われました。

 

結局その後わかったのは、娘は水ぼうそうに罹っていました。

という事は、次男はやはり水ぼうそうだったの?というか絶対そうだったんだろうな。

次男の発疹が少なかったのに対し、娘は身体中に発疹がでて、痒い痒い言ってます。

 

この2週間の体調不良は水ぼうそうが原因だったのでしょうか??

小児科の医師に聞くと、『普通は関係ないと思います』だそう。

でもこの先生、様子見ばっかりだし、次男の水ぼうそうも診断してくれなかったし、ちょっとなー・・・(^^;;

 

ひょっとしたら、HSCの気質も関係あったりするのかなー?とも思ったり。

身体がウイルスに対して過剰に反応するという事は、敏感体質の子だったらあり得るのかも。他のHSCのお子さんはどうなんだろう??

 

ともあれ、この水ぼうそうの完治を機にいろいろな不調が治れば良いけどな。

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

発達障がい?次男の赤ちゃんの頃の様子

発達障害グレーゾーンの次男の、赤ちゃんの頃の様子

 

f:id:kosodate3blog:20181116094603j:plain

 発達障がいの疑い(いわゆるグレーゾーン)のある次男の、赤ちゃんの頃からの成長についてお話ししようと思います。

次男の出産の時のお話し

予定日より一周間程早かったけど、3人目の出産という事もあり、陣痛が頻発していたので、一応病院行っておくかなー、という感じで早朝に夫に病院に送ってもらった。

長女は家で寝てたし、長男は小学校もあるので、夫には家に帰ってもらい、

 

『今日産まれそうなら連絡するわー』と別れた。

 

それから1時間半後、次男誕生。

 

はっやー。さすが、年子。

 

『安産でしたねー♪』

 

って看護師さんが言ってたけど、痛みは毎回同じなんで、安産な気は全然しなかったヨー😂

出産中、痛みピークの時に、

 

私  『あと何回いきんだら産まれますかーー??😤』

看護師『う〜ん、3回かな?』

私  『まだ3回も?なっがーーー!!(くっそー!あと1回で出してやるーー😡)』

1回じゃ出てきませんでしたけどw実際はあっという間だったはず。

もう記憶があんまりないけど。

 

分娩室で生まれて、すぐにカンガルーケアをする産婦人科だったので、産後すぐにそのまま授乳を始めた。

授乳始めたら、赤ちゃんって泣き止むものだと思うけど、次男は授乳しながらもちょこちょこ泣いてた。

 

あーこの子は泣き虫なんだろうなー!と思った。

 

予想通り、産後1ヶ月はよく泣く子だった。

 

けど、1ヶ月過ぎた頃から泣かなくなった。

全然じゃないよ、普通の子より泣かなくなったって感じで。

最初の1ヶ月だけだったなー大変だったのは。

 

その後は、授乳も睡眠も肌荒れもなーんも問題なし。全然手かからない。眠くなったら勝手に寝てくれるし、保湿剤とかも気にしなくてよかったし、便秘も気にしなくてよかったし。

 

おとなしい子?

そういう訳で、手がかからずあんまり泣きもしないので、おとなしい子やなーとは思ってた。

赤ちゃんの『まーまー』とか『だー』とかそーゆー意味のない言葉も発する時が少なかった。

上のこ2人がおしゃべりだったから、1人くらい静かな子でよかったー。なんて考えてた^^;

1歳半健診とか3歳児健診では、一応相談はするけど、私自身言葉の遅れをそんなに気にしてなかったし、相談してもすぐそこで何か診断されるわけでもないし、『いつか喋るでしょー?この子はゆっくりなタイプなんでしょ。』くらいに考えてたかな。

 

運動機能は

上の子2人は10ヶ月前後で1歩目がでるくらい、歩き始めが早かったのに対し、次男は1歳すぎても歩かなかった。

結局1歳3ヶ月くらいで歩き始めたので、遅いほうかな?

でも成長もそれぞれだからねーと気にして無かった。やっぱり、私、あんまり深く考えないタイプみたい・・・

その他にボールを投げたりだとかおもちゃで遊ぶとか、運動面で気になる事は何もなかった。

 

幼稚園入学前の様子

次男は2月生まれなので、3歳になってすぐ入園って感じ。

入園の面接はまだもっと前にあったから2歳半くらいの時かな?

全然言葉の出てこない息子は、名前を聞かれてももちろん答える事は出来ないし、おはようございますも言えない。

園長先生と目を合わせてドキドキしてるだけの面接だった

。面接といっても合否がかかってる訳じゃないから、それで終わりなんだけど。

その時に園長先生に

 

まだこの子、言葉が出ないんです』

 

ってお話ししたら、

 

『あら、そうなんですね!市の相談施設がありますよ、そーゆーところにじゃんじゃん相談しましょう!!そーゆーところはどんどん利用した方がいいですよー!!税金払ってますからね!(←これは言ったかどうかハッキリ覚えてないけど、こんなテンションだったw)』

 

と言われ、じゃぁ、まず電話してみるかー。となりました。

そして、幼稚園入園を機に、市の発達センターを利用していくことになった訳です。

 

入園後の様子

3歳1ヶ月で幼稚園に入園した次男。

その時点でも、『ママ』って言葉も聞けない状態でした。

その時でもなお、

 

『幼稚園入ったし、刺激を受けてお話しするようになるでしょ!』

 

って考えてた私。

担任の先生にもその旨お伝えして、園生活の様子を見ていただくことに。

夏の個人面談では、言葉は話さないけれども、子供同士で仲良く遊んでいます。トラブルはありません。との事。

そうなんですよ、言葉が通じなくても遊べるもんなんです。

私が心配していた事は、言葉がでない、理解できない事で、イライラして友達に手が出るようになったらマズイな。と思っていたんです。

そんな心配はなさそう。

その後、やっぱり園で言葉を覚えて、どんどん単語が増えていきました。

 

年長の現在

入園して2年半、会話出来るレベルまで成長しています。

上2人に似ておしゃべりになってます!家族でいる時なんて誰が喋るかで兄弟喧嘩します。

ただ、いまだに、言葉の使い間違えや、幼稚園の出来事を伝える時になんて説明いいかわからず苦戦する場面、言ってることがイマイチわからない時もあります(⌒-⌒; )

でも上の二人が、理論的な話し方をする分、次男が幼くとーっても可愛く見えてしまうんです。

みんなと同じように成長してる?

2月生まれの次男と4月生まれのお友達。同じ学年といえど、約1年くらいの差があるので、成長に差があって当然。

気にしたいのは、次男の能力に成長が見られるかどうか。

ゆっくりだとしても、成長していれば、大人になるまでにみんなと同じようになるはずでしょ?

だから、今はそこに視点をおいて次男を観察してるところなんです。

 

上の子二人がすごい速さで成長していっったので、

次男のマイペースな成長を見てると、言葉一つ増えただけでもいちいち感動します。

 

『こんな事も出来るようになったの!?すごーーい!』

 

上二人は出来て当然と思われ、スルーされてきた事が、次男では一目置かれる。

 

これは、マイペースな次男の特権ですね★

 

私も、その成長に感動をもらえて幸せです☺️

 

 

 

↓ポチお願いします⭐︎励みになります! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村